2009年06月04日
夜な夜な・・・
最近は、遠隔のセッションも長時間のものが多く、大体終わるのは深夜の1時とか2時・・・
しかし、それから、1時間くらい、こっそりと
ワイヤーの練習をするのが、何よりの楽しみになってきた。。。

写真がピンボケなので、なんとなく形になっているようにみえるけれど、間近で見ると、本当にヒドイ。
本当は何時間でも作っていたいけれど、やっぱり、腱鞘炎の手には良くないようだ。
ずっと続けて作っていると、痛いのを通り越して、内部が熱くなってくる・・・(笑)。
なんか、ちょっとヤバイ熱さだ。。。
気をつけないと・・・
しかし、一体どうやったら綺麗に作れるんだろう。
何が間違っているのかしら??
ワイヤーの長さもケチって短く切ったら、足りなかったり(笑)。
しかし、そんな試行錯誤がやけに楽しい(笑)。
最近では、やっとことかの道具まで可愛く見えてきたから困ったもんだ。
(”やっとこの歌”とか作って、作業中にどこにあるか探す時、歌ってます(笑))
色々と自作の(?)歌があるのだけれど、
最近よく歌うのが
1.やっとこの歌
2.(みーちゃんの)うんこたれの歌
3.アイスブルーの歌
やっとこの歌は、オッサンも歌ってくれます(笑)。
しかし、それから、1時間くらい、こっそりと
ワイヤーの練習をするのが、何よりの楽しみになってきた。。。

写真がピンボケなので、なんとなく形になっているようにみえるけれど、間近で見ると、本当にヒドイ。
本当は何時間でも作っていたいけれど、やっぱり、腱鞘炎の手には良くないようだ。
ずっと続けて作っていると、痛いのを通り越して、内部が熱くなってくる・・・(笑)。
なんか、ちょっとヤバイ熱さだ。。。
気をつけないと・・・

しかし、一体どうやったら綺麗に作れるんだろう。
何が間違っているのかしら??
ワイヤーの長さもケチって短く切ったら、足りなかったり(笑)。
しかし、そんな試行錯誤がやけに楽しい(笑)。
最近では、やっとことかの道具まで可愛く見えてきたから困ったもんだ。
(”やっとこの歌”とか作って、作業中にどこにあるか探す時、歌ってます(笑))
色々と自作の(?)歌があるのだけれど、
最近よく歌うのが
1.やっとこの歌
2.(みーちゃんの)うんこたれの歌
3.アイスブルーの歌
やっとこの歌は、オッサンも歌ってくれます(笑)。
タグ :ワイヤーアート
2009年05月05日
再度ワイヤーに挑戦

今日は、ワイヤーワークを教わりに、kさん家に行ってきました。
左のシトリンがその時、途中まで作成したもので、右のへんてこなのは、忘れないうちに何か作ろうと、家に帰ってとりあえず作ってみたもの。
オッサンに(右のほう)見せたら、
『・・・タコ?』 と・・・
ええ、そうですね。 足がありますものね。
どうせなら、足八本にすれば良かったわ、 ナイスな感想をありがとう。
以前、手相のもとちゃんに基本的なワイヤーワークのアクセの作り方を教えていただいたのだけど、その時はとにかく何をやっているのかさっぱり理解していなかったために、やり方が頭の中からスカッと綺麗に消えてしまっていたのです(笑)。
こちらが、その時作成したもの。

でも、今日教えてもらって、やっと理解した~。
綺麗には作れないけどね、タコなら作れるけど(笑)。
でも、いいの。 自己満足の世界だも~ん(笑)。
やっほー、ありがとう~♪♪
二人で、小鳥のおしゃべりを聞きながら、もくもくと作業していただけなんだけど、
なんだかとっても楽しいGWの1日でした。
2009年02月19日
やってしまった!
石好きな人は、結構みな同じような感じではないかと思うのだけれど
定期的にクリスタル強化月間が来る(笑)。
ちょうど1年前、3ヶ月くらい強化月間が続き、とんでもない金額を石につぎ込んでしまった。。。
たった1日だけのミニワークを開催するために、どうしてもシナジー(共同で働くエネルギーを持つ石たち)が必要で、そのために集めたクリスタルの金額をここに書いたら、きっと”バカ者”と背中にガムテープを貼られるに違いない。
(おまけに1回開催したら、気が済んで以後そのミニワークは、まったくやっていないのです。なんたること!)
で、タイトルは何を”やってしまった”のかと言うとですね。。。
先月の新月から、ふいにまた強化月間が始まってしまったわけなんです。
いや、そんな事やってる場合じゃないのはよくわかっているんですが、この石の魔力だけにはどうしても逆らえない。
で、本当にそんな気はまったくなかったのに、ふらっと、まるで魔が差したように、買ってしまったのですねぇ。

3.7キロある、ラブラドライト。
もう、3キロ越す丸玉だと、バッカじゃないの~、の世界です(笑)。
ラブラドライトの色と質感と大きさが、どうもボウリングの玉っぽくて、まだオッサンには見せてないけれど、みせたら絶対に
『お前はボーリングの玉を飾っているのか』と言われそう(笑)。
あと、おまけにこんなものも・・・・

1キロないですが、ヒマラヤ山脈のクリスタル。 虹が綺麗。 ペンキのような黄色いインクルージョンがワンポイントあります。
汚れだと思って手でぬぐってみたけど、中に入っていた(笑)

こちらは1キロ越のクラスター。 こちらもヒマラヤ産。
そのうち、私の体重と、石で床が抜けるんじゃないだろうか。。。。
引っ越すときは、大変だな。。。。
定期的にクリスタル強化月間が来る(笑)。
ちょうど1年前、3ヶ月くらい強化月間が続き、とんでもない金額を石につぎ込んでしまった。。。
たった1日だけのミニワークを開催するために、どうしてもシナジー(共同で働くエネルギーを持つ石たち)が必要で、そのために集めたクリスタルの金額をここに書いたら、きっと”バカ者”と背中にガムテープを貼られるに違いない。
(おまけに1回開催したら、気が済んで以後そのミニワークは、まったくやっていないのです。なんたること!)
で、タイトルは何を”やってしまった”のかと言うとですね。。。
先月の新月から、ふいにまた強化月間が始まってしまったわけなんです。
いや、そんな事やってる場合じゃないのはよくわかっているんですが、この石の魔力だけにはどうしても逆らえない。
で、本当にそんな気はまったくなかったのに、ふらっと、まるで魔が差したように、買ってしまったのですねぇ。

3.7キロある、ラブラドライト。
もう、3キロ越す丸玉だと、バッカじゃないの~、の世界です(笑)。
ラブラドライトの色と質感と大きさが、どうもボウリングの玉っぽくて、まだオッサンには見せてないけれど、みせたら絶対に
『お前はボーリングの玉を飾っているのか』と言われそう(笑)。
あと、おまけにこんなものも・・・・

1キロないですが、ヒマラヤ山脈のクリスタル。 虹が綺麗。 ペンキのような黄色いインクルージョンがワンポイントあります。
汚れだと思って手でぬぐってみたけど、中に入っていた(笑)

こちらは1キロ越のクラスター。 こちらもヒマラヤ産。
そのうち、私の体重と、石で床が抜けるんじゃないだろうか。。。。
引っ越すときは、大変だな。。。。