2009年06月30日
色々とあったけど。。。
先週は、色々あったのに、ブログさぼって記事にしていない
写真撮って・・・書いておかないと・・・
と、思いつつ、写真すら撮っていない有様。
なんてことざんしょ。
でも、つゆたりに無事たどり着けた事は嬉しかったので、明日にでもちゃんと書いておこうっと。
今日は、占星術のお勉強。
あ~いいわ~。楽しいし、癒される(笑)。
マーリセンセはじめ、このメンバーは初めて会ったときから違和感なく、ちょうど知り合って1年くらいなのだけど
もっとずっと昔から知っているような感じ。
昨日の晩から、気合入れて
『資料。持ったー。 ノート。 おっけー。 ペン。 だいじょーぶ。』
と、まるで初めて学校に行く、小学1年生のように、忘れ物ないよう、入念な準備をしていたにも関わらず。
一番肝心なお財布忘れちゃってたわ・・・(笑)
おまけに。
るみちゃんにバレちゃったので、告白(?)しますが。
Tシャツ、反対に着てったんですよ!!(爆)
それも。
裏・表ではなく(裏・表は私にはよくあること(笑))
なんと、後ろ・前(笑)。
信じられまっかー。 前・後ろ逆にTシャツ着るオバハン。
今日はなんだか首が苦しいわ、暑いからなのかな・・・
気がつくまで、そんな風に思っていた私。
このところ、なんか頻繁に意識がぽーっと飛んでいっちゃます。
こういう状態の時は、瞑想とかには最高なんですが。
日常生活は、ちょと破綻気味です(汗)。
そして、このところ、ずっと来ていたキーワード。
宗像大社。
なんとなく、懐かしくなって
久しぶりにネットで写真見てみたら、大学の時の事を思い出して胸が痛かった。
そして、宗像大社のサイトを見ていてふと気になったこと。。。
あ、
あれ??
あれれ???
もう20年も昔の事なので、すーっかり忘れていて、今では思い出す事も無かったけれど。
沖ノ島(無人島。島全体がご神体で、その島にある沖津宮に田心姫神が祀られているという)は、女人禁制とな?
はっ。。。
ああ、だめだ。 記憶が・・・もう思い出せない(笑)
この文章が意味不明な人は、もう忘れてください(笑)。
気になった人は個人的に会った時に聞いてください。
まぁ、そんなこんなで。
今日は支離滅裂な日記でごめんなさい。 でも、楽しい1日でした。

写真撮って・・・書いておかないと・・・
と、思いつつ、写真すら撮っていない有様。
なんてことざんしょ。
でも、つゆたりに無事たどり着けた事は嬉しかったので、明日にでもちゃんと書いておこうっと。
今日は、占星術のお勉強。
あ~いいわ~。楽しいし、癒される(笑)。
マーリセンセはじめ、このメンバーは初めて会ったときから違和感なく、ちょうど知り合って1年くらいなのだけど
もっとずっと昔から知っているような感じ。
昨日の晩から、気合入れて
『資料。持ったー。 ノート。 おっけー。 ペン。 だいじょーぶ。』
と、まるで初めて学校に行く、小学1年生のように、忘れ物ないよう、入念な準備をしていたにも関わらず。
一番肝心なお財布忘れちゃってたわ・・・(笑)
おまけに。
るみちゃんにバレちゃったので、告白(?)しますが。
Tシャツ、反対に着てったんですよ!!(爆)
それも。
裏・表ではなく(裏・表は私にはよくあること(笑))
なんと、後ろ・前(笑)。
信じられまっかー。 前・後ろ逆にTシャツ着るオバハン。
今日はなんだか首が苦しいわ、暑いからなのかな・・・
気がつくまで、そんな風に思っていた私。
このところ、なんか頻繁に意識がぽーっと飛んでいっちゃます。
こういう状態の時は、瞑想とかには最高なんですが。
日常生活は、ちょと破綻気味です(汗)。
そして、このところ、ずっと来ていたキーワード。
宗像大社。
なんとなく、懐かしくなって
久しぶりにネットで写真見てみたら、大学の時の事を思い出して胸が痛かった。
そして、宗像大社のサイトを見ていてふと気になったこと。。。
あ、
あれ??
あれれ???
もう20年も昔の事なので、すーっかり忘れていて、今では思い出す事も無かったけれど。
沖ノ島(無人島。島全体がご神体で、その島にある沖津宮に田心姫神が祀られているという)は、女人禁制とな?
はっ。。。
ああ、だめだ。 記憶が・・・もう思い出せない(笑)
この文章が意味不明な人は、もう忘れてください(笑)。
気になった人は個人的に会った時に聞いてください。
まぁ、そんなこんなで。
今日は支離滅裂な日記でごめんなさい。 でも、楽しい1日でした。
2009年06月25日
芝からバイオエタノール
今日のテレビ朝日、報道ステーションの中でやっていました。
ゴルフ場などの刈り取った芝からバイオエタノールを作る、という画期的な方法。
それを開発したのが、岐阜大学の教授さんなのだとか。
元々は、ピーナッツの殻などの廃棄処分される部分から、キシリトールを製造することを長いこと研究していらしたそうです。
でも、廃棄される部分から、口に入れるものを作るなんて~。
と、企業がNGを出したらしい(笑)。
あ、いや、それはなんとなくわかりますが・・・。
そして、その積み重ねたノウハウを元に、バイオエタノールの研究をはじめて、たったの3年で!
既に実用化に迫っているようです。
日本人!
やっぱ、すげーよーー(笑)。
廃棄物からエネルギー。
ゴルフ場の芝だけでなく、竹でも雑草でも、バナナの皮でも、お茶がらでも、セルロースが含まれているものであれば、何でも可能みたいです。
製造するラインの一部に、日本酒の製造過程に使われるものを用いていたり。
日本だからこそ、出来たノウハウなのかもしれません。
こういうニュースを聞くと、嬉しくなります。
日本には、他の国にはない、独特の文化と伝統があり
それを大切にしながら、未来を開いていけるのじゃないか、と。
日本人って、ダサ~、かっこわる~って若い頃は思ってました。
でも、そんな事を思っていた自分のほうをいまは、かっこわる~と思います(笑)。
地産地消のバイオエタノール。
弱い貧しい国から搾取するのではなく、自分の土地でまかなう。
それが現実になったら、どんなに素晴らしいことでしょう。
ゴルフ場などの刈り取った芝からバイオエタノールを作る、という画期的な方法。
それを開発したのが、岐阜大学の教授さんなのだとか。
元々は、ピーナッツの殻などの廃棄処分される部分から、キシリトールを製造することを長いこと研究していらしたそうです。
でも、廃棄される部分から、口に入れるものを作るなんて~。
と、企業がNGを出したらしい(笑)。
あ、いや、それはなんとなくわかりますが・・・。
そして、その積み重ねたノウハウを元に、バイオエタノールの研究をはじめて、たったの3年で!
既に実用化に迫っているようです。
日本人!
やっぱ、すげーよーー(笑)。
廃棄物からエネルギー。
ゴルフ場の芝だけでなく、竹でも雑草でも、バナナの皮でも、お茶がらでも、セルロースが含まれているものであれば、何でも可能みたいです。
製造するラインの一部に、日本酒の製造過程に使われるものを用いていたり。
日本だからこそ、出来たノウハウなのかもしれません。
こういうニュースを聞くと、嬉しくなります。
日本には、他の国にはない、独特の文化と伝統があり
それを大切にしながら、未来を開いていけるのじゃないか、と。
日本人って、ダサ~、かっこわる~って若い頃は思ってました。
でも、そんな事を思っていた自分のほうをいまは、かっこわる~と思います(笑)。
地産地消のバイオエタノール。
弱い貧しい国から搾取するのではなく、自分の土地でまかなう。
それが現実になったら、どんなに素晴らしいことでしょう。
2009年06月24日
若い人はきっとご存知ないであろう
ファラ・フォーセット。
45歳以上の人なら、わかるかもしれない。
私が中学の頃(今から30年くらい昔)、思いっきり流行ってました。
当時は、サーファーという・・・今の本当にサーフィンする人達とはちょっと違って、ファッションだけがサーファーみたいな。
そういうのが流行ってたんですね。
当時、大阪から(宮崎に)遊びに来たっぽいねーちゃん達は、みんなそんな格好してましたわ(笑)。
そんなサーファーねーちゃんたちがこぞってマネしてたのが、彼女のワイルドな髪形。
その頃は、まだ ”ファラ・フォーセット・メジャース”
って名前だったので、報道で、「ファラ・フォーセット」って聞こえてくると
つい心の中で
メジャース!!
って付け足してしまう(笑)。
そんな彼女、末期癌なのですね・・・
ライアン・オニールと結婚したとの報道で、久々に彼女の名前を聞きましたが
ウィキのファラとライアンのページをちらっと見るだけで、波乱万丈な人生送ってきたんだろうなぁ・・・と推測されます。
あのライオンのたてがみのような美しい金髪と健康そうな肌と若さを爆発させていたファラが
今は、癌と向かい合って必死に闘っていること。
そんな彼女をライアンが支えていて、結婚しようと申し出たこと。
なんかもうこれだけで、胸がじ~~ん・・・ですよね。
闘病って一言で言いますが、本人はもちろんのこと、それを支える家族がどれほど大変かということ・・・
これは体験した人にしかわからない辛さですよね。
だけど、人間の命は限りがあって、年をとれば当たり前のように身体の機能は落ちて、病気になりやすくなる。
そうなっても生きていく意味ってなんだろう。
まわりのみんなの世話になりながら、自分のやりたい事など何も出来なくても生きていく意味ってなんだろう。
私にもよくわかりません。
ただ、そこには絶対的な愛が存在しているような気がします。
何も出来なくても、ただそこに存在してくれるだけでいい。
命があって生きていてくれるだけで。
そう。
本当はそれだけでいいんです・・・
何かしてくれるから、とか何かが出来るからとか
能力とか価値とか、なんにも関係ない。
ただ、存在自体が大切で大切で愛しい。
きっと、闘病する側も介護する側も、皆が同じ気持ちなのだと思います。
愛する人がいれば、人間は強くなれます。
自分ひとりのためだけには、けして出来ないことも
愛する人がいれば乗り越えられる。
もしも、私達が愛を体験するために生きているのだとしたら
たとえ、どんな状態であろうと
希望を持って闘い続けると思うのです。
そして、その姿を通して、私達は自分がまだ体験していない愛をも、知る事が出来る。
人間って素晴らしいなぁと・・・思います。
ファラさん(なんかヘンだわ、さん付け(笑))、どうか頑張って欲しい。
45歳以上の人なら、わかるかもしれない。
私が中学の頃(今から30年くらい昔)、思いっきり流行ってました。
当時は、サーファーという・・・今の本当にサーフィンする人達とはちょっと違って、ファッションだけがサーファーみたいな。
そういうのが流行ってたんですね。
当時、大阪から(宮崎に)遊びに来たっぽいねーちゃん達は、みんなそんな格好してましたわ(笑)。
そんなサーファーねーちゃんたちがこぞってマネしてたのが、彼女のワイルドな髪形。
その頃は、まだ ”ファラ・フォーセット・メジャース”
って名前だったので、報道で、「ファラ・フォーセット」って聞こえてくると
つい心の中で
メジャース!!
って付け足してしまう(笑)。
そんな彼女、末期癌なのですね・・・
ライアン・オニールと結婚したとの報道で、久々に彼女の名前を聞きましたが
ウィキのファラとライアンのページをちらっと見るだけで、波乱万丈な人生送ってきたんだろうなぁ・・・と推測されます。
あのライオンのたてがみのような美しい金髪と健康そうな肌と若さを爆発させていたファラが
今は、癌と向かい合って必死に闘っていること。
そんな彼女をライアンが支えていて、結婚しようと申し出たこと。
なんかもうこれだけで、胸がじ~~ん・・・ですよね。
闘病って一言で言いますが、本人はもちろんのこと、それを支える家族がどれほど大変かということ・・・
これは体験した人にしかわからない辛さですよね。
だけど、人間の命は限りがあって、年をとれば当たり前のように身体の機能は落ちて、病気になりやすくなる。
そうなっても生きていく意味ってなんだろう。
まわりのみんなの世話になりながら、自分のやりたい事など何も出来なくても生きていく意味ってなんだろう。
私にもよくわかりません。
ただ、そこには絶対的な愛が存在しているような気がします。
何も出来なくても、ただそこに存在してくれるだけでいい。
命があって生きていてくれるだけで。
そう。
本当はそれだけでいいんです・・・
何かしてくれるから、とか何かが出来るからとか
能力とか価値とか、なんにも関係ない。
ただ、存在自体が大切で大切で愛しい。
きっと、闘病する側も介護する側も、皆が同じ気持ちなのだと思います。
愛する人がいれば、人間は強くなれます。
自分ひとりのためだけには、けして出来ないことも
愛する人がいれば乗り越えられる。
もしも、私達が愛を体験するために生きているのだとしたら
たとえ、どんな状態であろうと
希望を持って闘い続けると思うのです。
そして、その姿を通して、私達は自分がまだ体験していない愛をも、知る事が出来る。
人間って素晴らしいなぁと・・・思います。
ファラさん(なんかヘンだわ、さん付け(笑))、どうか頑張って欲しい。
2009年06月23日
夏至と新月
夏至と新月が過ぎて(新月はまだ1時間しか過ぎてないけど(笑))
なんか、ドーンとエネルギーが変わりました~。
こーんなに、違うんだーと、改めてびっくり。
すごいなー。 天体。
でっかいんだもん、当たり前だよね(笑)。
なんか楽になったー。 ふー。
って、別に苦しんでいたわけじゃないけど(笑)。
でも、なんとなく、楽しい気分。
単純だなー、自分って。
なんか、ドーンとエネルギーが変わりました~。
こーんなに、違うんだーと、改めてびっくり。
すごいなー。 天体。
でっかいんだもん、当たり前だよね(笑)。
なんか楽になったー。 ふー。
って、別に苦しんでいたわけじゃないけど(笑)。
でも、なんとなく、楽しい気分。
単純だなー、自分って。
2009年06月22日
本当に欲しいものは?
定期的に、私の中にはいつも同じ疑問がわいてくる。
『この人生の中で、私はいったい何がやりたいの?』
もう何年も何年も、私はずっとこの疑問を繰り返してきた。
そのたびに、一応何らかの答えを見つけて、先に進むのだけれど、また少し進むと同じ疑問と向き合う事になる。
そして、今月、いつものように、またこの疑問は私の中に住み着いて答えを待っていた。
なんとなく、今月はずっといつもと違う感覚を感じていて・・・
それはエネルギー不足とか、疲れにも似ているけれど、でも、微妙に違う感じ。
だけど、それをどう表現していいのかわからない。
今月はどこかそんなボーっとしたような、腑抜けな私だったのですが(笑)。
今朝、起き抜けに隣の部屋からTVの音がかすかに聞こえてきた。
(うちは、オッサンのほうが早寝早起きです(笑))
その時、TVからある名前が聞こえた。
それは大学時代の二人の友人の名前を足して2で割ったような名前。
(もちろん知らない人ですたい)
その瞬間、自分の感覚が、大学時代へと戻ってしまった。
ちょうど、一人ヒプノやってるみたいな感じです(笑)。
ああ、でもね、予兆はあったんです。
いろんなキーワードがまわりから出ていました。
でもね、一体今更何を思い出せというの?という感じでしたから・・・
どんどん胸の中のざわざわが大きくなるのがわかっていながら、気付かないふりをしていました。
だけど、その名前を聞いた途端、私の意識は強制的に26年前に連れていかれてしまった。
そして、やっと気がつきました。
私は何が欲しかったのか。 何を望んでいたのか。
まさか、全部ここに繋がっていて、ここにヒントがあったとは。
全然たいした事じゃないんです。 とてもここに書けるような事じゃありません(苦笑)
でも、すべてが繋がった気がしました。
私はここから目をそらしていたから、いつまでも、たどり着けなかったのだと。
私が人生の中で本当に手に入れたかったものは、こんな些細なものだったのに
それに目を向ける勇気すらなかったのだと。
自分の弱さを正面から見据えるのは、ちょっと辛いことですね・・・
でも、それを見ないと絶対前には進めないのだろうな、と思います。
ちょうど明後日(0時過ぎているから、もうあしたか~)は、蟹座の新月です。
私にとっては、自分の中の大嫌いな部分を象徴していたのが蟹座。
でも、いま、ちょっとだけ好きになりかけてる蟹座(笑)。
私の中では、もうちょっと意識改革が続きそうです・・・
『この人生の中で、私はいったい何がやりたいの?』
もう何年も何年も、私はずっとこの疑問を繰り返してきた。
そのたびに、一応何らかの答えを見つけて、先に進むのだけれど、また少し進むと同じ疑問と向き合う事になる。
そして、今月、いつものように、またこの疑問は私の中に住み着いて答えを待っていた。
なんとなく、今月はずっといつもと違う感覚を感じていて・・・
それはエネルギー不足とか、疲れにも似ているけれど、でも、微妙に違う感じ。
だけど、それをどう表現していいのかわからない。
今月はどこかそんなボーっとしたような、腑抜けな私だったのですが(笑)。
今朝、起き抜けに隣の部屋からTVの音がかすかに聞こえてきた。
(うちは、オッサンのほうが早寝早起きです(笑))
その時、TVからある名前が聞こえた。
それは大学時代の二人の友人の名前を足して2で割ったような名前。
(もちろん知らない人ですたい)
その瞬間、自分の感覚が、大学時代へと戻ってしまった。
ちょうど、一人ヒプノやってるみたいな感じです(笑)。
ああ、でもね、予兆はあったんです。
いろんなキーワードがまわりから出ていました。
でもね、一体今更何を思い出せというの?という感じでしたから・・・
どんどん胸の中のざわざわが大きくなるのがわかっていながら、気付かないふりをしていました。
だけど、その名前を聞いた途端、私の意識は強制的に26年前に連れていかれてしまった。
そして、やっと気がつきました。
私は何が欲しかったのか。 何を望んでいたのか。
まさか、全部ここに繋がっていて、ここにヒントがあったとは。
全然たいした事じゃないんです。 とてもここに書けるような事じゃありません(苦笑)
でも、すべてが繋がった気がしました。
私はここから目をそらしていたから、いつまでも、たどり着けなかったのだと。
私が人生の中で本当に手に入れたかったものは、こんな些細なものだったのに
それに目を向ける勇気すらなかったのだと。
自分の弱さを正面から見据えるのは、ちょっと辛いことですね・・・
でも、それを見ないと絶対前には進めないのだろうな、と思います。
ちょうど明後日(0時過ぎているから、もうあしたか~)は、蟹座の新月です。
私にとっては、自分の中の大嫌いな部分を象徴していたのが蟹座。
でも、いま、ちょっとだけ好きになりかけてる蟹座(笑)。
私の中では、もうちょっと意識改革が続きそうです・・・
タグ :蟹座
2009年06月18日
日食
最近は、TVでも日食の話題が多くなってきました・・・
あと、1ヶ月ちょっとで、皆既日食(7/22)。
昨日から、少し思うことがあって、過去の日食の時期にあった事をずっと思い返していました・・・
最初は、1998年くらいのことまで思い出し・・・
すると、記憶の扉が開いてきたかのように、次々と忘れていた事を思い出し・・・
結局1984年(25年前)まで遡って思い出していきました。
とは言っても、日記などつけない大雑把な私のこと。
思い出せたのは、記憶に残るいくつかの出来事に過ぎないけれど。
それでも、日食前後に起こっていた、印象的な出来事を、なんと24個も思い出せた。
(それほど、大きな出来事が起こりやすいって事でしょうね)
気がついたのは、日食以外の時期の手術&入院は、人生の中でたったの一度しかないのです。
あとは、すべて日食前後。
大きな喘息発作も、記憶にあるインフルエンザも、ほとんどすべてが日食前後。
オッサンが何か起こして、私を困らせるのも、みんな日食前後。
突然のリストラとか、大きな引越しと、それに伴う変化とかも、私の場合は、日食前後が多い。
そして、この25年間の日食前後に起こった幸せな出来事は、なんと!!
たったの2つ
しかありませんでした・・・
だから、気をつけましょう~。
と、言うのではなく(笑)
何かが起こるためには、必ずその前段階で、何かしら心の変化があったりしているのですね。
今回はそれをちゃんと意識しておこう、と思っています。
実はもう既に自分の心の中に微妙な感覚が起こり始めていて・・・
と、いっても、あまり心地よい、ポジティブな感覚ではないのだけれど。
これが、どんな風に変化していくのだろう。
ここから、自分がどんな風に脱皮して、成長していくのだろう。
意識的でないと、最後に起こった結果しか心の中に残りません。
すると、本当に何が起こっていたのかが、自分でもわからなくなる。
意識的でいれば、後で必ず分析できると思うのです。
単に ”いい、悪い” ではなく、どんな気持ちの変化が起こって、それによって何が起こったのか。
それを知りたいな~と。
過去の日食の日にちが知りたい方は、このサイト
日食情報データベース
の左側の真ん中あたり・・・
年代別BC10~30世紀で、好きな世紀を選べば(といっても、20世紀か21世紀だけれど)
過去のすべての日食の日にちがわかりますよ~
何か面白い発見した人は、こっそり教えてね♪♪
あと、1ヶ月ちょっとで、皆既日食(7/22)。
昨日から、少し思うことがあって、過去の日食の時期にあった事をずっと思い返していました・・・
最初は、1998年くらいのことまで思い出し・・・
すると、記憶の扉が開いてきたかのように、次々と忘れていた事を思い出し・・・
結局1984年(25年前)まで遡って思い出していきました。
とは言っても、日記などつけない大雑把な私のこと。
思い出せたのは、記憶に残るいくつかの出来事に過ぎないけれど。
それでも、日食前後に起こっていた、印象的な出来事を、なんと24個も思い出せた。
(それほど、大きな出来事が起こりやすいって事でしょうね)
気がついたのは、日食以外の時期の手術&入院は、人生の中でたったの一度しかないのです。
あとは、すべて日食前後。
大きな喘息発作も、記憶にあるインフルエンザも、ほとんどすべてが日食前後。
オッサンが何か起こして、私を困らせるのも、みんな日食前後。
突然のリストラとか、大きな引越しと、それに伴う変化とかも、私の場合は、日食前後が多い。
そして、この25年間の日食前後に起こった幸せな出来事は、なんと!!
たったの2つ
しかありませんでした・・・
だから、気をつけましょう~。
と、言うのではなく(笑)
何かが起こるためには、必ずその前段階で、何かしら心の変化があったりしているのですね。
今回はそれをちゃんと意識しておこう、と思っています。
実はもう既に自分の心の中に微妙な感覚が起こり始めていて・・・
と、いっても、あまり心地よい、ポジティブな感覚ではないのだけれど。
これが、どんな風に変化していくのだろう。
ここから、自分がどんな風に脱皮して、成長していくのだろう。
意識的でないと、最後に起こった結果しか心の中に残りません。
すると、本当に何が起こっていたのかが、自分でもわからなくなる。
意識的でいれば、後で必ず分析できると思うのです。
単に ”いい、悪い” ではなく、どんな気持ちの変化が起こって、それによって何が起こったのか。
それを知りたいな~と。
過去の日食の日にちが知りたい方は、このサイト
日食情報データベース
の左側の真ん中あたり・・・
年代別BC10~30世紀で、好きな世紀を選べば(といっても、20世紀か21世紀だけれど)
過去のすべての日食の日にちがわかりますよ~

何か面白い発見した人は、こっそり教えてね♪♪
タグ :日食
2009年06月14日
一難去ってまた一難。
昨日、今日とびっこを引いているみーちゃん。
詳しくは、こちらのブログを見てね・・・
昨日は、みーちゃんの横で足をなでながら、ヒーリングしている間に眠ってしまった。。。
(案の定、目が覚めたら、みーちゃんはいなかった(笑))
いろんな事を楽しみたい、という気持ちもなくはないけれど、それよりもっと今年はみーちゃんのそばにいてあげたいな、と思う。
でも、そばにいて、色々やってあげていたようで、実はなんにも気付いていなかったことに愕然としている。
もっと、ちゃんと気を使ってあげないとなぁ・・・
優先順位を間違うと、本当に大切なものを失ったり。
たった10分早起きするだけで、時間には余裕が出来るのに、遅く起きていっぺんに色んな事をやらないといけなくなって、イライラしてみたり。
こんな事では、いかんですね。
ちょっと気持ちを入れ替えて、本当に必要な事をしっかりとやろう。
そして、私の腱鞘炎も・・・
絶対に固定せずに、治すぞー(笑)
詳しくは、こちらのブログを見てね・・・
昨日は、みーちゃんの横で足をなでながら、ヒーリングしている間に眠ってしまった。。。
(案の定、目が覚めたら、みーちゃんはいなかった(笑))
いろんな事を楽しみたい、という気持ちもなくはないけれど、それよりもっと今年はみーちゃんのそばにいてあげたいな、と思う。
でも、そばにいて、色々やってあげていたようで、実はなんにも気付いていなかったことに愕然としている。
もっと、ちゃんと気を使ってあげないとなぁ・・・
優先順位を間違うと、本当に大切なものを失ったり。
たった10分早起きするだけで、時間には余裕が出来るのに、遅く起きていっぺんに色んな事をやらないといけなくなって、イライラしてみたり。
こんな事では、いかんですね。
ちょっと気持ちを入れ替えて、本当に必要な事をしっかりとやろう。
そして、私の腱鞘炎も・・・
絶対に固定せずに、治すぞー(笑)
2009年06月11日
獅子座な私って???
占星術を知ってから、ずっと疑問だった・・・
私はいわゆる ”獅子座生まれ” なのに、全然 ”獅子座” が自分の中で、ピンとこない!!
自分の一体何が? どこが? しし座っぽいのだろう???
10天体のほかのサイン(星座)はすごく納得できるのに、この太陽のししだけが、どうしても理解できない。
と、かなり長いこと思っていたのに、なぜだか突然、腑に落ちた(笑)。
そうだ~。 私は自分の弱さを認めたくない。 認めるのがとっても下手くそだ。
「過去にはいっぱい苦労したの」 とか、「とっても辛くて悲しい事があって・・・」とか、
そんな事は絶対人に言えない。(笑い話になら出来ますが・・・(笑))
そういえば、友人に相談事もした事がないような気がする。
したとしたら、それは既に結論が出ている時だけだ。
悩んでいる最中に、「助けて~」なんて、死んでも言えない。
ああ、なんて、しし座っぽいのかしら(笑)。
自分に現れていた ”しし座のプライド” ってこういう事だったのね。。。。
でも、逆に人の弱さは、可愛いと思う。
というか、弱い事を素直に認められる人をみると、「ぐっ」とハートを掴れたような気になる(笑)。
頼られると、守ってあげなくっちゃ、と。 なんだか「さあ、出番ですよー」と言われたかのように、俄然張り切る。
ああ、しし座そのまんま。
よくしし座は「プライドが高い」と言われる。
そのたびに、「???」と思っていたのだけど、私の中にあったプライドは
自分の【感情の弱さ】を認めたくない
っていう、妙なプライド(笑)。
あ~、でも、これでなんだかやっと、すっきりした。
しし座は、”王者”とも称されるけれど、それは単に自分が勝ちたいものに対して、勝っているだけなのかもしれない。
そして、私が勝ちたかったものとは
(自分の中の)蟹座の月が持っている、感情の弱さ
だったのですねー。 ずっと、自分の中で、そこに戦いを仕掛けていたような気がする。
自分の心のあり方を知るのって、面白いですね。
欠点を知らないと、良いところもわからない。
本当に自分を好きになるためには、自分の欠点、弱点を見つめなくてはいけないんだなぁと思います。
私はいわゆる ”獅子座生まれ” なのに、全然 ”獅子座” が自分の中で、ピンとこない!!
自分の一体何が? どこが? しし座っぽいのだろう???
10天体のほかのサイン(星座)はすごく納得できるのに、この太陽のししだけが、どうしても理解できない。
と、かなり長いこと思っていたのに、なぜだか突然、腑に落ちた(笑)。
そうだ~。 私は自分の弱さを認めたくない。 認めるのがとっても下手くそだ。
「過去にはいっぱい苦労したの」 とか、「とっても辛くて悲しい事があって・・・」とか、
そんな事は絶対人に言えない。(笑い話になら出来ますが・・・(笑))
そういえば、友人に相談事もした事がないような気がする。
したとしたら、それは既に結論が出ている時だけだ。
悩んでいる最中に、「助けて~」なんて、死んでも言えない。
ああ、なんて、しし座っぽいのかしら(笑)。
自分に現れていた ”しし座のプライド” ってこういう事だったのね。。。。
でも、逆に人の弱さは、可愛いと思う。
というか、弱い事を素直に認められる人をみると、「ぐっ」とハートを掴れたような気になる(笑)。
頼られると、守ってあげなくっちゃ、と。 なんだか「さあ、出番ですよー」と言われたかのように、俄然張り切る。
ああ、しし座そのまんま。
よくしし座は「プライドが高い」と言われる。
そのたびに、「???」と思っていたのだけど、私の中にあったプライドは
自分の【感情の弱さ】を認めたくない
っていう、妙なプライド(笑)。
あ~、でも、これでなんだかやっと、すっきりした。
しし座は、”王者”とも称されるけれど、それは単に自分が勝ちたいものに対して、勝っているだけなのかもしれない。
そして、私が勝ちたかったものとは
(自分の中の)蟹座の月が持っている、感情の弱さ
だったのですねー。 ずっと、自分の中で、そこに戦いを仕掛けていたような気がする。
自分の心のあり方を知るのって、面白いですね。
欠点を知らないと、良いところもわからない。
本当に自分を好きになるためには、自分の欠点、弱点を見つめなくてはいけないんだなぁと思います。
2009年06月10日
今年初の・・・
カキ氷。
くろくま。

食べなかったけど、こちらもおいしそうだった、しろくま。

お店の方が試し焼き?といってくださった、焼きどーなつ。(それも2個も!) 懐かしいホットケーキみたいな味。

宮崎神宮前の薩摩蒸気屋さん。 とってもいい雰囲気のお店でした。お奨めですよ。
星の事を熱く語って・・・日が暮れました(笑)。
くろくま。

食べなかったけど、こちらもおいしそうだった、しろくま。

お店の方が試し焼き?といってくださった、焼きどーなつ。(それも2個も!) 懐かしいホットケーキみたいな味。

宮崎神宮前の薩摩蒸気屋さん。 とってもいい雰囲気のお店でした。お奨めですよ。
星の事を熱く語って・・・日が暮れました(笑)。
タグ :カキ氷
2009年06月08日
ほっ・・と一息。
通算5回目になる【オープニング・トゥ・チャネル】のセミナー、終了しました。
でも・・・
ああ、また写真を撮るのを忘れてしまった。。。
しかし、なんでだろう。 このセミナー、明らかに回を重ねるごとに、レベルが上がっている。
もちろん、参加者はみんなチャネリングなんて、初めて、という人ばかりなのに・・・
みんな1日目は、まだ ”キョトン?” とした感じだけれど、2日目になると、ちょっとこちらが驚くくらいの受け答えをスラスラと行っていて、びっくりしてしまう。
いや~、すごいね、みんな!
そのうち、練習を兼ねた同窓会しようねぇ♪
毎回このセミナーやって思うのは、みんな ”自分に出来るかしら・・?” と不安を持ちながらも参加してくれて、そして、何かしらの結果を受け取って帰ってくれるのが、本当に嬉しい。
一人一人が、自分の内なる真実と繋がっていけば、私みたいな仕事は、そのうち必要無くなるんだろう。
でも、それもいいな(笑)。
その時には・・・
次なる人生のための・・・
ヴァイオリンの練習を・・・(違)
古い恋の傷が癒えなかった人に、新しい(誠実で素敵な♪)彼氏が出来たり。
結婚したくても相手のいなかった人が、本当にめぐり合うべき人とめぐり合って幸せになったり。
自分の人生の方向性を見つけて、新しい夢に向かって歩きはじめたり。
そんな瞬間に立ち会える自分にとても大きな喜びを感じます。
人生はクリエイトするもの。
そして、その権限は、ただあなたの手に委ねられている。
みんながそのことに気付き、目覚め、そして真の喜びとめぐり合う事が出来ますように。
そのために出来る事が、私にはまだまだ山ほどあるのだろうと思う。
では、チャネリングに必要なものは?
それは、愛とユーモア。
ただ、それだけです(笑)。
特別な才能も、霊感&霊能力も、巫女やシャーマンの前世も、特別な使命も、他の星の生命体の援助もいらない。
このセミナーに来たら、その意味がきっとわかるはずです。
次回はいつになるんだろう。
また、開催できる日が楽しみです。。。
でも・・・
ああ、また写真を撮るのを忘れてしまった。。。
しかし、なんでだろう。 このセミナー、明らかに回を重ねるごとに、レベルが上がっている。
もちろん、参加者はみんなチャネリングなんて、初めて、という人ばかりなのに・・・
みんな1日目は、まだ ”キョトン?” とした感じだけれど、2日目になると、ちょっとこちらが驚くくらいの受け答えをスラスラと行っていて、びっくりしてしまう。
いや~、すごいね、みんな!
そのうち、練習を兼ねた同窓会しようねぇ♪
毎回このセミナーやって思うのは、みんな ”自分に出来るかしら・・?” と不安を持ちながらも参加してくれて、そして、何かしらの結果を受け取って帰ってくれるのが、本当に嬉しい。
一人一人が、自分の内なる真実と繋がっていけば、私みたいな仕事は、そのうち必要無くなるんだろう。
でも、それもいいな(笑)。
その時には・・・
次なる人生のための・・・
ヴァイオリンの練習を・・・(違)
古い恋の傷が癒えなかった人に、新しい(誠実で素敵な♪)彼氏が出来たり。
結婚したくても相手のいなかった人が、本当にめぐり合うべき人とめぐり合って幸せになったり。
自分の人生の方向性を見つけて、新しい夢に向かって歩きはじめたり。
そんな瞬間に立ち会える自分にとても大きな喜びを感じます。
人生はクリエイトするもの。
そして、その権限は、ただあなたの手に委ねられている。
みんながそのことに気付き、目覚め、そして真の喜びとめぐり合う事が出来ますように。
そのために出来る事が、私にはまだまだ山ほどあるのだろうと思う。
では、チャネリングに必要なものは?
それは、愛とユーモア。
ただ、それだけです(笑)。
特別な才能も、霊感&霊能力も、巫女やシャーマンの前世も、特別な使命も、他の星の生命体の援助もいらない。
このセミナーに来たら、その意味がきっとわかるはずです。
次回はいつになるんだろう。
また、開催できる日が楽しみです。。。
2009年06月07日
ヴァイオリン♪ヴァイオリン♪♪

いただいたの。 すごいでしょ? 可愛いでしょ~~!!!!
もう、嬉しくって、嬉しくって、
何度も眺めたり、さすったり、匂いを嗅いだり(笑)。

↑ こんな風に立てることも出来るのよ♪

↑ ケースがまた素敵なの・・・うっとりしちゃう(笑)。
たかが、ミニチュアと思うなかれ。
本当に細かなところまで、綺麗に作ってあります。
ケースも開けるとき、ドキドキしちゃう(笑)。
小学生のとき、生まれて初めてヴァイオリンのケースを開けた時の事を思い出した・・・
あのケースの重さ、質感、匂い、開ける時のワクワクした気持ち。
今でもしっかりと覚えている。
(ケースを開けると、いつもふわっと、その場とは違う空気が広がってきて・・・その瞬間が大好きだった。
今ならそれがエネルギーだとわかるけれど)
ヴァイオリンの色とか形とか手触りって、それだけでドーパミン出ちゃいます(笑)
本物なんか買った日には、気が狂ってしまうかもしれない。
そういえば、以前、こういうメガネケースを買ったのだけれど・・・

これを買った理由が
『どことなくヴァイオリンのケースに似ているから』
どこが??って突っ込まないでね。
色とか・・色とか・・・色とか・・・似てないかな・・・

ちなみに・・・
このメガネケース

こんな風に立てる事も出来るのよ(笑)。

あとは、レーザーで、ヴァイオリンの形を彫りぬいたストラップも貰ったの♪
キャ~なんだか誕生日みたい~。 幸せすぎる~~

今までフィギュアとか集める人の気持ちって全然わからなかったけど、ちょっとだけわかるような気がした。
たとえ、ミニチュアでも、その存在感やリアリティは、十分人を幸せにしてくれるのね♪
Kちゃん&K君、本当にありがとう。 大切にするね!
タグ :ヴァイオリン
2009年06月06日
明晰夢?
昨夜、寝る前にアマゾンのサイトを見ていた・・・
アルゼンチンタンゴか、フラメンコ音楽のCDが欲しい。。。
どっちにしよ・・・
しかし、散々眺めたあげく、結局どちらにするか決められなかった
ところが、朝。
大音響で目が覚めた・・・・
あれ? 違う。 まだ、眠っている??
そう、夢の中で、あの浅田真央ちゃんのエキシビジョンで使われてた
『ポル・ウナ・カベーサ』
が、鳴り響いているのだ。
こういうの、なんていうの、明晰夢?
でも、画像なくて、音だけなんだけど。。。
こんなのでも、”夢”って言っていいのかしら??(笑)
だけど、心は決まった!
タンゴにしよう。 アルゼンチンタンゴ♪
ところで、タンゴとは全然関係ないことですが・・・
ニュースで、”プルサーマル”という言葉を聞くたびに
『古澤丸・・・』
と、つぶやいているのは、きっと私だけではないだろう(笑)。
アルゼンチンタンゴか、フラメンコ音楽のCDが欲しい。。。
どっちにしよ・・・
しかし、散々眺めたあげく、結局どちらにするか決められなかった

ところが、朝。
大音響で目が覚めた・・・・
あれ? 違う。 まだ、眠っている??
そう、夢の中で、あの浅田真央ちゃんのエキシビジョンで使われてた
『ポル・ウナ・カベーサ』
が、鳴り響いているのだ。
こういうの、なんていうの、明晰夢?
でも、画像なくて、音だけなんだけど。。。
こんなのでも、”夢”って言っていいのかしら??(笑)
だけど、心は決まった!
タンゴにしよう。 アルゼンチンタンゴ♪
ところで、タンゴとは全然関係ないことですが・・・
ニュースで、”プルサーマル”という言葉を聞くたびに
『古澤丸・・・』
と、つぶやいているのは、きっと私だけではないだろう(笑)。
2009年06月05日
ホメオパシーのレメディ
岐阜県に住む、と~っても可愛らしい、かなり年下のお友達から、ホメオパシーのレメディを頂いた♪
彼女は、今、ホメオパスになるために勉強中なのです。
『鼻炎用を・・・』
と、軽い気持ちでリクエストしたら、みーちゃんのことまで考えてくれて、色々なレメディを送ってくれました♪
本当にありがとうございます!!

↑ この写真が、頂いた鼻炎用のレメディです。
さて、このところ、夏冬物の入れ替えのため、ずっと埃吸いっぱなしの私の鼻は、かなりイカレテいまして・・・
この1週間、セッションに来た人は、きっとご存知だわね(笑)。
少し鼻がぐずぐずしていたので、早速昼間1粒舐めてみた。
ええ~っ、うそ。まじで?
舐めた後は、鼻のぐずぐずがピタッと治まって、すっかり鼻の事を忘れて過ごしていました・・・
うん、でも、まぁ、気のせいかもしれない。
よく知らないけど、ホメオパシーって、そんな対症療法じゃないのだから、劇的に効くものじゃないよね??
すると、また夜、強烈な鼻症状が。
おお、またチャンス到来だ(笑)
早速、1粒、なめなめ。。。
今度は、症状がきつかったので、さすがにすぐには効かなかった。。。
でも、いつのまにか、鼻の事を忘れ・・・
気がついた時には、症状はピッタリと治まっていました。
ええ~っ、レメディってこんなに効くの?(笑)
なんか、すごいわ、目から鱗。
アレルギー薬で症状を止めたときの不快感とはまったく違う、不思議な感じ。
単純な私はたった1日で、レメディの魅力に魅せられてしまいました(笑)。
他にも色々いただいているので、楽しみながら使って、報告しますね♪
彼女は、今、ホメオパスになるために勉強中なのです。
『鼻炎用を・・・』
と、軽い気持ちでリクエストしたら、みーちゃんのことまで考えてくれて、色々なレメディを送ってくれました♪
本当にありがとうございます!!

↑ この写真が、頂いた鼻炎用のレメディです。
さて、このところ、夏冬物の入れ替えのため、ずっと埃吸いっぱなしの私の鼻は、かなりイカレテいまして・・・
この1週間、セッションに来た人は、きっとご存知だわね(笑)。
少し鼻がぐずぐずしていたので、早速昼間1粒舐めてみた。
ええ~っ、うそ。まじで?
舐めた後は、鼻のぐずぐずがピタッと治まって、すっかり鼻の事を忘れて過ごしていました・・・
うん、でも、まぁ、気のせいかもしれない。
よく知らないけど、ホメオパシーって、そんな対症療法じゃないのだから、劇的に効くものじゃないよね??
すると、また夜、強烈な鼻症状が。
おお、またチャンス到来だ(笑)
早速、1粒、なめなめ。。。
今度は、症状がきつかったので、さすがにすぐには効かなかった。。。
でも、いつのまにか、鼻の事を忘れ・・・
気がついた時には、症状はピッタリと治まっていました。
ええ~っ、レメディってこんなに効くの?(笑)
なんか、すごいわ、目から鱗。
アレルギー薬で症状を止めたときの不快感とはまったく違う、不思議な感じ。
単純な私はたった1日で、レメディの魅力に魅せられてしまいました(笑)。
他にも色々いただいているので、楽しみながら使って、報告しますね♪
2009年06月04日
夜な夜な・・・
最近は、遠隔のセッションも長時間のものが多く、大体終わるのは深夜の1時とか2時・・・
しかし、それから、1時間くらい、こっそりと
ワイヤーの練習をするのが、何よりの楽しみになってきた。。。

写真がピンボケなので、なんとなく形になっているようにみえるけれど、間近で見ると、本当にヒドイ。
本当は何時間でも作っていたいけれど、やっぱり、腱鞘炎の手には良くないようだ。
ずっと続けて作っていると、痛いのを通り越して、内部が熱くなってくる・・・(笑)。
なんか、ちょっとヤバイ熱さだ。。。
気をつけないと・・・
しかし、一体どうやったら綺麗に作れるんだろう。
何が間違っているのかしら??
ワイヤーの長さもケチって短く切ったら、足りなかったり(笑)。
しかし、そんな試行錯誤がやけに楽しい(笑)。
最近では、やっとことかの道具まで可愛く見えてきたから困ったもんだ。
(”やっとこの歌”とか作って、作業中にどこにあるか探す時、歌ってます(笑))
色々と自作の(?)歌があるのだけれど、
最近よく歌うのが
1.やっとこの歌
2.(みーちゃんの)うんこたれの歌
3.アイスブルーの歌
やっとこの歌は、オッサンも歌ってくれます(笑)。
しかし、それから、1時間くらい、こっそりと
ワイヤーの練習をするのが、何よりの楽しみになってきた。。。

写真がピンボケなので、なんとなく形になっているようにみえるけれど、間近で見ると、本当にヒドイ。
本当は何時間でも作っていたいけれど、やっぱり、腱鞘炎の手には良くないようだ。
ずっと続けて作っていると、痛いのを通り越して、内部が熱くなってくる・・・(笑)。
なんか、ちょっとヤバイ熱さだ。。。
気をつけないと・・・

しかし、一体どうやったら綺麗に作れるんだろう。
何が間違っているのかしら??
ワイヤーの長さもケチって短く切ったら、足りなかったり(笑)。
しかし、そんな試行錯誤がやけに楽しい(笑)。
最近では、やっとことかの道具まで可愛く見えてきたから困ったもんだ。
(”やっとこの歌”とか作って、作業中にどこにあるか探す時、歌ってます(笑))
色々と自作の(?)歌があるのだけれど、
最近よく歌うのが
1.やっとこの歌
2.(みーちゃんの)うんこたれの歌
3.アイスブルーの歌
やっとこの歌は、オッサンも歌ってくれます(笑)。
タグ :ワイヤーアート