にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします♪

2009年04月22日

勘違いシリーズが終わって・・・

7回に渡る【勘違いシリーズ】が終わって、ひとつだけはっきりと変わったことがある。

それは、他人の成功を心から一緒に喜べるようになったことだ。


世の中には、一見、身分不相応な成功っちゅーか、ラッキーっちゅうか。

そんな栄光に預かれる方々もいっぱいいるわけで・・・


そんな話を聞いた時、単純に「すごーーい!!」と驚愕する自分がいる反面、

同時に、「え~なんで?」

と思う気持ちがあったのも、事実。


いや、もしかしたらそっちのほうが大きかったかもしれない(苦笑)


でもね、どんな人のどんな成功でも、心から拍手を送れるようになってきた。

これまでは、どうも人を選んでいたような気がする(笑)。

もしかしたら、誰の成功にでも拍手できるようになったなんて、人生で初めてのことかもしれない。


それくらいひねくれ者だったわけです。

あの勘違いシリーズは、実は自分に向けて書いていたのですな(笑)。


人をうらやむ気持ちの分、拍手を送って一緒に喜んであげる。

どうしてこんな簡単な事が今まで出来なかったんだろう。


それはやっぱり、『私はこんなに苦労しているのに・・・』って気持ちが大きかったように思う。

でも、この辺がまさに勘違いだったのですわ(笑)。


勘違いの闇から解放されてみると、この世はまさに黄金な世界。

まさに苦しみは自分が創っているだけなのですね。


さて、話はころっと変わりますが、匂いが記憶と結びつくというのはよく知られている事実ですけれど、

実は、過去世の記憶も、匂いと非常につよく結びついている場合があります。

ある種の匂いに懐かしさを強く感じたり、妙なこだわりがある・・・

そういう方は、過去、その匂いの中でお仕事していたり、暮らしの中に常にそういう香りがあった可能性がありますね♪

私の場合は、ハンズマンの香り・・・

じゃなかった(笑)

『木』 の香りですね。

それも、どうやら木の種類にもこだわりがあるようです。

皆さんはどんな香りに懐かしさを感じますか?


同じカテゴリー(勘違いシリーズ)の記事
 私達はみな、大きな勘違いをしている~その7~ (2009-04-20 02:41)
 宿題の回数は・・・ (2009-04-19 03:34)
 私達はみな、大きな勘違いをしている~その6~ (2009-04-19 03:20)
 私達はみな、大きな勘違いをしている~その5~ (2009-04-17 03:02)
 私達はみな、大きな勘違いをしている~その4~ (2009-04-16 03:14)
 私達はみな、大きな勘違いをしている~その3~ (2009-04-15 04:14)

この記事へのコメント
私は、雨の降る前のアスファルトの匂い
    子供の頃を思い出します。走り回ってた頃を

枯葉と木切れの焚き火の香り
     なつかし~い、ただ懐かしい

酢飯とのりの匂いは
     食欲を妙に刺激します!といって海苔巻きが食べたいとか
      という訳ではないんですが
本当に匂いって記憶と結びついてることの、多いこと・・・
どぶ川の匂いから、小鳥の匂いといろいろ思い出して面白いですね
Posted by kimiyo at 2009年04月22日 10:12
>kimiyoさん

あ~。 私も雨の降る前のあの、独特の匂い。
大好きです。
小鳥にも匂いがあるのですね~。

私はみーちゃんの匂い(あったかい日向ぼっこのような匂い)もかなり好きなんですが、らーちゃんはまた違う匂いなんです・・・

焚き火の煙って、逃げると追ってきません?(笑)

子供の頃は、それが嫌だったなぁ・・・

でも、火をじーっと見つめていると、今でも不思議な気持ちになります。

あとは個人的にはハンダゴテの匂いが好きです・・・身体には悪そうだけど(笑)
Posted by まはろ at 2009年04月23日 03:07
次回も楽しみにしています。
Posted by のんたろう at 2009年04月23日 15:09
>のんたろう様

次回、いつシリーズの続きが来るか・・・

微妙です(笑)

でも、日記は続きますから是非遊びに来てくださいね(笑)
Posted by まはろ at 2009年04月24日 04:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勘違いシリーズが終わって・・・
    コメント(4)