2009年09月14日
紙工作スピーカー製作レポート
昨日、モニター当選して送られてきた
自分で作って聴く紙工作スピーカー「PAPER SPEAKER(PSP-NXTシリーズ)」
私に届いたのは、この中の
【コンポーネントステレオタイプ】
でした・・・
サイトを見ると、難易度は1。 どうやら3つの中で一番簡単らしい・・・
どうやら切って貼るだけのような感じだし。 これなら私でも大丈夫かな・・・と、早速作ってみました。
入っていたものは、全部でこれだけ。

意外とシンプルです。

おまけ画像。 みーちゃんのセクシーショット(笑)。

これから、こんな台紙を、線に沿って綺麗に切り抜いていきます。
紙を綺麗に切るには、カッターよね、と カッターを探してきり始めるが・・・・
き、切れない・・・
紙が厚いのか、私の力が足りないのか。
途中でカッターをあきらめて、はさみに持ち替える。
いざ、ちょっきん!!

ああ、カッターと比べてなんて楽なんでしょ(笑)。 いいカンジ。

切り抜いたのは、こんなパーツ。 全部で11枚。

細かな紙くずがいっぱい出ます・・・
新聞紙を下に引いて、製作すればよかったかもしれん。。。

これが製作マニュアル。 シンプルです。
だんだん形になってきましたよ。。。
さて、全部切り終わったら、次はボンドで貼り付けだ。

こんなパーツを貼り付けるわけなのだけど、ボンドがくっつかないため、だんだんイライラしてくる(笑)。

家にあったボンド類を全部出してみた。
そして・・・とうとう禁断の(?)セメダインに手を出してしまった!!(笑)
セメダインがなぜ、禁断なのかって??
小学生の頃やりませんでした?
工作の授業の後、手についた黄色いセメダインを、必死にはがすって事を・・・
セメダインはさぁ~・・・はみ出なかったら、いいのよね。
はみ出なかったら・・・
そしたら、きっと綺麗に作れる(はず)。
そして、とうとう完成!!
なんと、3時間もかかりましたわ(笑)。

ジャーン。 写真って偉大。 なんかそれなりに見える(笑)。

スピーカー部分は、こんなカンジ。 ちなみに、このスピーカーから音が出るわけではございません。
これは単なる飾りですね。
アンプのとこ、見たい?
あはは~。 見せたくないな(笑)。

よく見ると、とってもキチャナイ(笑)。 とにかく出来上がればいい、という気持ちで作ったのがみえみえ(笑)。
大きさがわからないと思うので、前にカッターを置いてみた。

ちっちゃいですね(笑)。
紙ですから、重さもむっちゃ軽い!(笑)。
さて、完成して繋いで音を出して・・・感想を・・・
まず、これね、電源がUSBなんですよ。 だから使い道は、PC用とかになると思うんですけど、ステレオじゃなくってモノラルなんですね。
けして悪い音ではないと思うんですが、今はみんなPCで音楽聴く時代ですから、このスピーカーでPCの音楽聴くっていうのはちょっと辛いかもしれません。
PCで聴くもの(たとえば、youtube)って、作品によって音量がむちゃくちゃ違いますが、これは手元ボリュームもないので、ちょっと危険です。
どうせなら、電源必要なしで、ポータブルプレイヤー専用のスピーカーというコンセプトにして欲しかったな。
(乾電池式にすると、紙製だと、電池ボックスの耐久性が問題になると思うので)
USBの充電器??持っていると、持ち運び出来ます、みたいな事が書いてあるんですが、あんまり多くの人は、そういうモノ、持っていないと思うんですよね・・・
でも、工作好きな人は楽しめるのだろうと思います。 カッターとかボンドとか大人になったらほとんど使わないし。
小学生の男の子が、夏休みに(もう終わっちゃったが)パパと一緒にこんなの作ったら楽しいかも。
値段もお手頃だしね。
あと、家に置いといて、遊びに来た友達に
『みてみて、これ。 私が作ったスピーカーなの。
今流行りの、とってもエコな紙製なの。 地球のこともちゃんと考えてるのよ。』
って、アピールしたい人にはいいかもしれませんね。
作る過程を楽しむ
出来上がったものは、見て楽しむ
多分、そういうコンセプト。
綺麗に貼り付けられる人は楽しいんだろうなぁ~(笑)
プリンストンテクノロジーでは、こんなコンテストも開催されているようだし。
どんな作品が優勝するのでしょうか。 興味あります。
世の中には、すごい物創る人がいますからね~。
工作好きの人は是非、チャレンジしてみてくださいね!!
私は・・・この作品程度が限界ですね・・・(笑)
自分で作って聴く紙工作スピーカー「PAPER SPEAKER(PSP-NXTシリーズ)」
私に届いたのは、この中の
【コンポーネントステレオタイプ】
でした・・・
サイトを見ると、難易度は1。 どうやら3つの中で一番簡単らしい・・・
どうやら切って貼るだけのような感じだし。 これなら私でも大丈夫かな・・・と、早速作ってみました。
入っていたものは、全部でこれだけ。

意外とシンプルです。

おまけ画像。 みーちゃんのセクシーショット(笑)。

これから、こんな台紙を、線に沿って綺麗に切り抜いていきます。
紙を綺麗に切るには、カッターよね、と カッターを探してきり始めるが・・・・
き、切れない・・・
紙が厚いのか、私の力が足りないのか。
途中でカッターをあきらめて、はさみに持ち替える。
いざ、ちょっきん!!

ああ、カッターと比べてなんて楽なんでしょ(笑)。 いいカンジ。

切り抜いたのは、こんなパーツ。 全部で11枚。

細かな紙くずがいっぱい出ます・・・
新聞紙を下に引いて、製作すればよかったかもしれん。。。

これが製作マニュアル。 シンプルです。
だんだん形になってきましたよ。。。
さて、全部切り終わったら、次はボンドで貼り付けだ。

こんなパーツを貼り付けるわけなのだけど、ボンドがくっつかないため、だんだんイライラしてくる(笑)。

家にあったボンド類を全部出してみた。
そして・・・とうとう禁断の(?)セメダインに手を出してしまった!!(笑)
セメダインがなぜ、禁断なのかって??
小学生の頃やりませんでした?
工作の授業の後、手についた黄色いセメダインを、必死にはがすって事を・・・
セメダインはさぁ~・・・はみ出なかったら、いいのよね。
はみ出なかったら・・・
そしたら、きっと綺麗に作れる(はず)。
そして、とうとう完成!!
なんと、3時間もかかりましたわ(笑)。

ジャーン。 写真って偉大。 なんかそれなりに見える(笑)。

スピーカー部分は、こんなカンジ。 ちなみに、このスピーカーから音が出るわけではございません。
これは単なる飾りですね。
アンプのとこ、見たい?
あはは~。 見せたくないな(笑)。

よく見ると、とってもキチャナイ(笑)。 とにかく出来上がればいい、という気持ちで作ったのがみえみえ(笑)。
大きさがわからないと思うので、前にカッターを置いてみた。

ちっちゃいですね(笑)。
紙ですから、重さもむっちゃ軽い!(笑)。
さて、完成して繋いで音を出して・・・感想を・・・
まず、これね、電源がUSBなんですよ。 だから使い道は、PC用とかになると思うんですけど、ステレオじゃなくってモノラルなんですね。
けして悪い音ではないと思うんですが、今はみんなPCで音楽聴く時代ですから、このスピーカーでPCの音楽聴くっていうのはちょっと辛いかもしれません。
PCで聴くもの(たとえば、youtube)って、作品によって音量がむちゃくちゃ違いますが、これは手元ボリュームもないので、ちょっと危険です。
どうせなら、電源必要なしで、ポータブルプレイヤー専用のスピーカーというコンセプトにして欲しかったな。
(乾電池式にすると、紙製だと、電池ボックスの耐久性が問題になると思うので)
USBの充電器??持っていると、持ち運び出来ます、みたいな事が書いてあるんですが、あんまり多くの人は、そういうモノ、持っていないと思うんですよね・・・
でも、工作好きな人は楽しめるのだろうと思います。 カッターとかボンドとか大人になったらほとんど使わないし。
小学生の男の子が、夏休みに(もう終わっちゃったが)パパと一緒にこんなの作ったら楽しいかも。
値段もお手頃だしね。
あと、家に置いといて、遊びに来た友達に
『みてみて、これ。 私が作ったスピーカーなの。
今流行りの、とってもエコな紙製なの。 地球のこともちゃんと考えてるのよ。』
って、アピールしたい人にはいいかもしれませんね。
作る過程を楽しむ
出来上がったものは、見て楽しむ
多分、そういうコンセプト。
綺麗に貼り付けられる人は楽しいんだろうなぁ~(笑)
プリンストンテクノロジーでは、こんなコンテストも開催されているようだし。
どんな作品が優勝するのでしょうか。 興味あります。
世の中には、すごい物創る人がいますからね~。
工作好きの人は是非、チャレンジしてみてくださいね!!
私は・・・この作品程度が限界ですね・・・(笑)
Posted by まはろ at 00:45│Comments(3)
│日常のこと
この記事へのコメント
すごいね、音がでるんだ!
いちど聞いてみたい。。。
自分で作れるのって子供とか喜びそう。
いつか甥っ子に買ってやっかな。
いちど聞いてみたい。。。
自分で作れるのって子供とか喜びそう。
いつか甥っ子に買ってやっかな。
Posted by ちえり
at 2009年09月14日 07:49

『カミカラ』ってのも面白そうだよ~♪
Posted by くりりん at 2009年09月14日 17:04
>ちえりちゃん
音出るよ!!繋いで音が出たときには、結構嬉しいかも。
こういうの作るのって、小学生くらいの子供は楽しいと思うな~。
>くりりんちゃん
カミカラ、検索してみたよ!!
なんかすごいね。地球のパズルみたいのとか。 びっくり。
折り紙みたいにも見えるし・・・
可愛いデザインがいっぱいあって欲しくなった♪
音出るよ!!繋いで音が出たときには、結構嬉しいかも。
こういうの作るのって、小学生くらいの子供は楽しいと思うな~。
>くりりんちゃん
カミカラ、検索してみたよ!!
なんかすごいね。地球のパズルみたいのとか。 びっくり。
折り紙みたいにも見えるし・・・
可愛いデザインがいっぱいあって欲しくなった♪
Posted by まはろ
at 2009年09月15日 03:50
