2009年09月27日
頭に・・・
今日ね、ずーっと、頭痛かったんです。
えと、頭痛じゃなくって、なんていうんだか、頭のまわりとか表面がね、痛かったの。
誰かが強く思ってくれたりすると(←好きとかそういう思いじゃないよ(笑))、起きる現象なんだけど
今日のはちょっといつもと違って、超強力っていうか、惑星なみ?(笑)
なんだろね?
誰か(私がテレパシー送ったかも?って)思い当たる人・・・いる?(笑)
えと、頭痛じゃなくって、なんていうんだか、頭のまわりとか表面がね、痛かったの。
誰かが強く思ってくれたりすると(←好きとかそういう思いじゃないよ(笑))、起きる現象なんだけど
今日のはちょっといつもと違って、超強力っていうか、惑星なみ?(笑)
なんだろね?
誰か(私がテレパシー送ったかも?って)思い当たる人・・・いる?(笑)
2009年09月17日
最強エコナ
やっと花王のエコナが、出荷・販売停止となりましたね。
今回販売停止となった理由は、発ガンの可能性のある、”グリシドール脂肪酸エステル” が含まれているから、という事なのですが
もともとエコナの主成分である ”ジアシルグリセロール” についても、発ガン促進の疑いがある、として非常に怪しまれておりました・・・・
こちらのサイトがわかりやすいと思うので、どうぞ。
http://www.mynewsjapan.com/reports/395
http://www.mynewsjapan.com/reports/1097
グリ繋がりで、良く似た名前だし(笑)、わかりにくいと思いますが、要するに
主成分は、もともと、発ガン誘発の可能性がある、と怪しまれていて・・・
しかし、今回、発売停止になった理由は、この主成分ではなく、油の精製過程で副次的に出来てしまう成分(これが他の植物油などと比べてとんでもなく多い量がエコナには含まれているのだとか)が、これまた発ガン性があるという事で。
実に、最強最悪なエコナ。
でもね、花王のサイトには、エコナは安全です、って書いてあるわ(笑)。
花王さん。 安全って言葉の意味、知っているのかな?
エコナの成分については、ずっと前から言われていたことですが、今回のニュースで初めて知った方も多いかもしれません。
対象商品をみると、ドッグフードまであります・・・
http://allabout.co.jp/pet/doghealth/closeup/CU20090324A/index2.htm
どうやら、太り気味のわんちゃんのために開発されたよう。
わんちゃんの健康のために、と思ってせっせと食べさせていた方がいるとしたら
どんな気持ちになることでしょう。
スーパーで、エコナを見ると、1m以上近づかないようにしていた私(←この行動に意味ありません・・・(笑))
でも、ドッグフードまであったなんて、びっくりでした。
こういう情報を ”気にしすぎ” と、笑ってバカにする人もいますが、情報を知った後、何を選ぶかはその人次第ですが
情報すら入ってこないのは問題だと思うのです。
ネットが普及して一番いい事の一つが、情報が手軽に入るようになったって事ですよね。
宣伝文句がいかに信頼できないものか、多くの人が気付けば気付くほど、ごまかしの出来ない社会になるのだと思います。
グリシドール脂肪酸エステルの含有量を減らす事が出来れば、また販売再開死体みたいなことが、花王さんのサイトでは書かれてありましたが・・・
おお。間違えた。 販売再開したい、ですね(笑)
PC誤変換、面白すぎ(笑)。
今回販売停止となった理由は、発ガンの可能性のある、”グリシドール脂肪酸エステル” が含まれているから、という事なのですが
もともとエコナの主成分である ”ジアシルグリセロール” についても、発ガン促進の疑いがある、として非常に怪しまれておりました・・・・
こちらのサイトがわかりやすいと思うので、どうぞ。
http://www.mynewsjapan.com/reports/395
http://www.mynewsjapan.com/reports/1097
グリ繋がりで、良く似た名前だし(笑)、わかりにくいと思いますが、要するに
主成分は、もともと、発ガン誘発の可能性がある、と怪しまれていて・・・
しかし、今回、発売停止になった理由は、この主成分ではなく、油の精製過程で副次的に出来てしまう成分(これが他の植物油などと比べてとんでもなく多い量がエコナには含まれているのだとか)が、これまた発ガン性があるという事で。
実に、最強最悪なエコナ。
でもね、花王のサイトには、エコナは安全です、って書いてあるわ(笑)。
花王さん。 安全って言葉の意味、知っているのかな?
エコナの成分については、ずっと前から言われていたことですが、今回のニュースで初めて知った方も多いかもしれません。
対象商品をみると、ドッグフードまであります・・・
http://allabout.co.jp/pet/doghealth/closeup/CU20090324A/index2.htm
どうやら、太り気味のわんちゃんのために開発されたよう。
わんちゃんの健康のために、と思ってせっせと食べさせていた方がいるとしたら
どんな気持ちになることでしょう。
スーパーで、エコナを見ると、1m以上近づかないようにしていた私(←この行動に意味ありません・・・(笑))
でも、ドッグフードまであったなんて、びっくりでした。
こういう情報を ”気にしすぎ” と、笑ってバカにする人もいますが、情報を知った後、何を選ぶかはその人次第ですが
情報すら入ってこないのは問題だと思うのです。
ネットが普及して一番いい事の一つが、情報が手軽に入るようになったって事ですよね。
宣伝文句がいかに信頼できないものか、多くの人が気付けば気付くほど、ごまかしの出来ない社会になるのだと思います。
グリシドール脂肪酸エステルの含有量を減らす事が出来れば、また販売再開死体みたいなことが、花王さんのサイトでは書かれてありましたが・・・
おお。間違えた。 販売再開したい、ですね(笑)
PC誤変換、面白すぎ(笑)。
タグ :エコナ
2009年09月15日
ゾンビーな人たち。
今日、TVで見たこんな曲・・・
http://www.youtube.com/watch?v=vNBLOAsIzcw
懐かし(?)の、王様。
途中のギターソロも泣けますねっ(笑)。
2000枚しかCD売れていないとTVで言っていたけれど、もっと売れるといいなぁ、この曲。
そして、先日の日記に書いた、マイケル・ジャクソンの映画の予告編も出来上がったみたいです・・・
http://www.thisisit-movie.com/
50歳のマイケルが飛んだり跳ねたり踊ったり・・・
ひとつひとつの動作が美しすぎてため息が出そう。
死の直前までこんなに生き生きと動いていたなんて・・・
改めて驚きと悲しみがわきあがってきます。
さて、話は変わって。
最近、決断力のない人がすごく多いように感じます。
そんな人は決まって、何か上手くいかなかったり、邪魔が入ったりした時
『まだ私には早すぎたんでしょうか・・・』
と言うんですね。 みんなが口をそろえて同じ事を言います。
日本人的発想なんでしょうか? 民族の呪い?(笑)
たとえば、子供さんを夜親に見てもらうつもりでコンサートの予定を入れる。
結婚してからは夜、コンサートに行くなんて事は全然なかったから、それはもうわくわくどきどき楽しみにしています♪
ところが、まさにその日に小さい子供さんが熱を出すんですね。
そんな時にね
『私はまだ行くべきじゃなかったんでしょうか・・・』 と。
さぁ。 皆さんはどう思います?
まだ行くべき時期じゃなかったから、邪魔が入ったんでしょうか?
神様のお叱りを受けたんでしょうかねぇ・・・
もしほんの少しでも、そんな風に思う人がいるとしたら、その人は、自分の人生の主体が誰だと思っているんでしょう?
自分が心から 『行きたい!』 と思った気持ちは、どこから湧き出てきたんでしょう?
自分の人生をコントロールしている存在(そんなものがいるとしたら、です)と、自分の意識はまったく別物なんでしょうか?
ちょっと(かなり?)古い歌ですが
『いい加減にして~!!』 と歌いたくなっちゃいますですね(笑)
子供が熱を出すのには、ちゃんと理由があるのです。
でも、それはお母さんが何か行う事に神様が反対している訳でも、まだ早いからやめておきなさい、と言っているわけでもありません。
何かが上手くいかなかった時
「あのブドウは酸っぱいんだ」 という言い訳。
確かに、この発想が自分の気持ちをいい方に切り替える事もあります。
でも、”逃げ” として使ってはいけない。
諦めるときも、自分の意思であきらめるのです。
常に、選択権は自分にあるのです。
それを忘れている人は、生きているんだか、死んでるんだか、よくわからないゾンビーな人になります(笑)。
どうぞ、ゾンビーな人にならないよう、意志を持って生きてください。
どんなに色んな力やパワーが存在しても、人間の意志に勝るものは、この世界には存在しないのです。
http://www.youtube.com/watch?v=vNBLOAsIzcw
懐かし(?)の、王様。
途中のギターソロも泣けますねっ(笑)。
2000枚しかCD売れていないとTVで言っていたけれど、もっと売れるといいなぁ、この曲。
そして、先日の日記に書いた、マイケル・ジャクソンの映画の予告編も出来上がったみたいです・・・
http://www.thisisit-movie.com/
50歳のマイケルが飛んだり跳ねたり踊ったり・・・
ひとつひとつの動作が美しすぎてため息が出そう。
死の直前までこんなに生き生きと動いていたなんて・・・
改めて驚きと悲しみがわきあがってきます。
さて、話は変わって。
最近、決断力のない人がすごく多いように感じます。
そんな人は決まって、何か上手くいかなかったり、邪魔が入ったりした時
『まだ私には早すぎたんでしょうか・・・』
と言うんですね。 みんなが口をそろえて同じ事を言います。
日本人的発想なんでしょうか? 民族の呪い?(笑)
たとえば、子供さんを夜親に見てもらうつもりでコンサートの予定を入れる。
結婚してからは夜、コンサートに行くなんて事は全然なかったから、それはもうわくわくどきどき楽しみにしています♪
ところが、まさにその日に小さい子供さんが熱を出すんですね。
そんな時にね
『私はまだ行くべきじゃなかったんでしょうか・・・』 と。
さぁ。 皆さんはどう思います?
まだ行くべき時期じゃなかったから、邪魔が入ったんでしょうか?
神様のお叱りを受けたんでしょうかねぇ・・・
もしほんの少しでも、そんな風に思う人がいるとしたら、その人は、自分の人生の主体が誰だと思っているんでしょう?
自分が心から 『行きたい!』 と思った気持ちは、どこから湧き出てきたんでしょう?
自分の人生をコントロールしている存在(そんなものがいるとしたら、です)と、自分の意識はまったく別物なんでしょうか?
ちょっと(かなり?)古い歌ですが
『いい加減にして~!!』 と歌いたくなっちゃいますですね(笑)
子供が熱を出すのには、ちゃんと理由があるのです。
でも、それはお母さんが何か行う事に神様が反対している訳でも、まだ早いからやめておきなさい、と言っているわけでもありません。
何かが上手くいかなかった時
「あのブドウは酸っぱいんだ」 という言い訳。
確かに、この発想が自分の気持ちをいい方に切り替える事もあります。
でも、”逃げ” として使ってはいけない。
諦めるときも、自分の意思であきらめるのです。
常に、選択権は自分にあるのです。
それを忘れている人は、生きているんだか、死んでるんだか、よくわからないゾンビーな人になります(笑)。
どうぞ、ゾンビーな人にならないよう、意志を持って生きてください。
どんなに色んな力やパワーが存在しても、人間の意志に勝るものは、この世界には存在しないのです。
タグ :マイケル・ジャクソン王様
2009年09月04日
9月4日
今日は、マイケル・ジャクソンが埋葬される日。。。
(日本時間で午前11時頃)
そして、オッサンの誕生日。
ん~。 なんで一緒なんだろう
そして明日の深夜1時(9月5日の深夜1時)は満月でもあります。
そうそう、満月のお茶を飲まなくっちゃ!!

↑ 満月・新月・下弦・上弦の月と4種類入っているの。
Kちゃん、ありがとね♪
満月の日(正確には1日違いかな)に土に還っていくマイケル。
ほんの少し、センチメンタルな一日になりそう。
(日本時間で午前11時頃)
そして、オッサンの誕生日。
ん~。 なんで一緒なんだろう

そして明日の深夜1時(9月5日の深夜1時)は満月でもあります。
そうそう、満月のお茶を飲まなくっちゃ!!

↑ 満月・新月・下弦・上弦の月と4種類入っているの。
Kちゃん、ありがとね♪
満月の日(正確には1日違いかな)に土に還っていくマイケル。
ほんの少し、センチメンタルな一日になりそう。
タグ :マイケル・ジャクソン満月
2009年08月30日
2009年08月28日
なんだか最近すごくいい感じ・・・
何が?って言われると、よくわからないんだけど・・・(笑)。
自分のエネルギーに目盛りがあるとしたら、下がりすぎると、やる気がなくなって辛くなるし
上がりすぎても(気持ちが追いついていかなくて)、焦ったりしてあまりいい感じではなくなってしまうのだけど
いま、その目盛りが、とってもいい感じ!
こんなの何ヶ月ぶりだろう。
魂と肉体意識がちょうどかみ合ってるような、そんな感じ。
そして、他人が何をやっていようと、全然惑わされたり、気になったりしないで
自分のやりたい事に気持ちが集中できている。
あ~
いいわ~。
なんだかほのぼのと、しあわせ。
自分のエネルギーに目盛りがあるとしたら、下がりすぎると、やる気がなくなって辛くなるし
上がりすぎても(気持ちが追いついていかなくて)、焦ったりしてあまりいい感じではなくなってしまうのだけど
いま、その目盛りが、とってもいい感じ!
こんなの何ヶ月ぶりだろう。
魂と肉体意識がちょうどかみ合ってるような、そんな感じ。
そして、他人が何をやっていようと、全然惑わされたり、気になったりしないで
自分のやりたい事に気持ちが集中できている。
あ~

なんだかほのぼのと、しあわせ。
2009年08月27日
宇宙から情報が来るとき
宇宙から情報が来るとき、というのは大抵の場合、1つずつ順番に来るのじゃなくって
本当に、5つも6つも、いっぺんにやってくる。
でも、人間的には、やっぱり、1つに手をつけたら、それを完成してから次に進みたいのに
あとちょっとで完成しかけのところで、もう次の情報がどどーんと大量に来てしまって
おまけにそれが、とってもわくわくするような内容だったりした日には
困ってしまうのだ。
ちょうど今がまさにそんな状態で、情報のスピードが速すぎて、私の頭が追いついていかない。
きっと、今までサボッていた分がいっぺんに来ているんだろう。
なんでもそうだけれど、 ”形にする” というのは、本当に大変な作業だと思う。
でも、3次元世界の醍醐味ってゆったら、それくらいしかないわけだから
大変さを楽しみながらやるというのが、ベストなあり方なんだろう、きっと(笑)。
とりあえず、何かやりたい事があるっていうのは、幸せだよね。
本当に、5つも6つも、いっぺんにやってくる。
でも、人間的には、やっぱり、1つに手をつけたら、それを完成してから次に進みたいのに
あとちょっとで完成しかけのところで、もう次の情報がどどーんと大量に来てしまって
おまけにそれが、とってもわくわくするような内容だったりした日には
困ってしまうのだ。
ちょうど今がまさにそんな状態で、情報のスピードが速すぎて、私の頭が追いついていかない。
きっと、今までサボッていた分がいっぺんに来ているんだろう。
なんでもそうだけれど、 ”形にする” というのは、本当に大変な作業だと思う。
でも、3次元世界の醍醐味ってゆったら、それくらいしかないわけだから
大変さを楽しみながらやるというのが、ベストなあり方なんだろう、きっと(笑)。
とりあえず、何かやりたい事があるっていうのは、幸せだよね。
2009年08月19日
生きて行く私
昔、こんなタイトルのドラマがあった。
今から約25年前。 1984年の4月~6月頃のドラマです。
このタイトルだけで 『あ~~覚えてる~!!』 って奇特な人はいるかしら?
宇野千代さんの自伝をドラマ化したもので、十朱幸代さんが宇野千代さんを演じてました。
このドラマを見るまで、私は十朱さんの事は好きではなかった。
でも、このドラマを見て、十朱さんのイメージがガラッと変わってしまった。
それくらいインパクトのあるドラマだった。
毎週見るのを楽しみにしていたので、夜の10時からの放送だったのもよく覚えている(笑)。
当時の私は19歳で半引きこもり。
今だときっと 『軽いうつ』 と診断されるのであろう。
いや、実際には単に、ASC(占星術で意味のある感受点)に冥王星にドドーンと乗られて、苦しかっただけなのですが(笑)。
心から信頼していた人には裏切られて。
自分の生き方が見えなかった。
なぜ、そこにいるのか、何がしたいのか、
自分を必要としてくれる人がこの世の中に誰かいるのか、
あるいは自分はひとりぼっちなのか。
そんな混沌とした中で、見ていたこのドラマ。
宇野千代さんのはじけっぷりが、生きる勇気を与えてくれた。
自分の中でこだわっていたものが何かふっきれたのを良く覚えている。
今日、夜のTV(番組名わかりません、ごめんなさい!!)の中で、宇野千代さんと、シャネルの人生をやっていて
なんだか久々に、あのドラマを見た時のいい意味での驚きを思い出した。
宇野さんはね、さそり座金星(出生時の金星がさそり座にあること)なんですよ。
だからあんな恋愛が出来たんでしょうね・・・
今よりずっと(きっと私たちには想像できないくらい)社会の目も規律も厳しかったであろう頃に
あんなに奔放に生きた宇野千代さん。
どんな時代、どんな環境であろうと、自分次第で人生を楽しくクリエイトしていけるのだと
あのドラマを見ながら、教えてもらっていた気がします。
命短し恋せよ乙女・・・
今から約25年前。 1984年の4月~6月頃のドラマです。
このタイトルだけで 『あ~~覚えてる~!!』 って奇特な人はいるかしら?
宇野千代さんの自伝をドラマ化したもので、十朱幸代さんが宇野千代さんを演じてました。
このドラマを見るまで、私は十朱さんの事は好きではなかった。
でも、このドラマを見て、十朱さんのイメージがガラッと変わってしまった。
それくらいインパクトのあるドラマだった。
毎週見るのを楽しみにしていたので、夜の10時からの放送だったのもよく覚えている(笑)。
当時の私は19歳で半引きこもり。
今だときっと 『軽いうつ』 と診断されるのであろう。
いや、実際には単に、ASC(占星術で意味のある感受点)に冥王星にドドーンと乗られて、苦しかっただけなのですが(笑)。
心から信頼していた人には裏切られて。
自分の生き方が見えなかった。
なぜ、そこにいるのか、何がしたいのか、
自分を必要としてくれる人がこの世の中に誰かいるのか、
あるいは自分はひとりぼっちなのか。
そんな混沌とした中で、見ていたこのドラマ。
宇野千代さんのはじけっぷりが、生きる勇気を与えてくれた。
自分の中でこだわっていたものが何かふっきれたのを良く覚えている。
今日、夜のTV(番組名わかりません、ごめんなさい!!)の中で、宇野千代さんと、シャネルの人生をやっていて
なんだか久々に、あのドラマを見た時のいい意味での驚きを思い出した。
宇野さんはね、さそり座金星(出生時の金星がさそり座にあること)なんですよ。
だからあんな恋愛が出来たんでしょうね・・・
今よりずっと(きっと私たちには想像できないくらい)社会の目も規律も厳しかったであろう頃に
あんなに奔放に生きた宇野千代さん。
どんな時代、どんな環境であろうと、自分次第で人生を楽しくクリエイトしていけるのだと
あのドラマを見ながら、教えてもらっていた気がします。
命短し恋せよ乙女・・・
タグ :宇野千代
2009年08月07日
インフルエンザ
インフルエンザに関するこんなお話・・・
ワクチンですよ。 皆さん。
私は打ちませんけど(笑)。
だって、効くか効かないかわからないワクチン毎年打つなんて面倒だもの(笑)。 そんなに病院好きじゃないしね。
(ただ、昨日この記事を読んでいて、ギラン・バレー症候群について考えていたので、今日の大原麗子さん死亡のニュースにはびっくりしました)
そして、まったく関係ないけれど、植草一秀さんが、収監されたという、こんなブログ記事。
もしこれを読んで 『日本の政治って何かおかしい?』 と感じたら、是非彼のブログに1票入れてあげてくださいね。
さて、もうひとつ関係のないお話ですが・・・
今日、夜7時頃のTVに横浜の中田市長が出ていて、ちょっと、アレ? と思った。
この違和感をどう表現していいのかわからないけれど。
辞任表明について、理路整然と説明している表向きの言葉と
彼の頭の中にある思考がなんだか違う、と思ったの。
言っている事はとても素晴らしいのに、中田市長から感じるエネルギーは・・・
おっと。
ヘタレな私。 これ以上はやめとこうっと(笑)。
あ。 ヘンな事を思い出した。
昔、石川県に居た頃、知り合った女の方で、自称霊視能力のある方がいて
当時は、小泉政権下だったのですが、彼について(霊視で)どう見えるか?と聞いてみたら
『すごい光にいっぱい包まれているのが見える!!』と。。。。
ふーむ(笑)。
この時点で、その人が何を見ているのかがはっきりとわかりましたが、でもまぁ彼女は自分の霊視能力の事をまだアピールしたかったのですね(笑)
私の部屋のガラス窓に赤い目をした牛のような動物がいっぱい居て(地球上にいる牛ではないのだと(笑))、この部屋を見ている、と(爆)。
赤い目のウシですか~?!!
そりゃ。 すごいな(笑)。
TV局が取材に来るぞ。
ディスカバリーチャンネルとかだといいな(笑)。
でも、問題は他の人には見えないことよね(笑)。
どうせなら、ライオンとか豹が良かったな~♪♪
ワクチンですよ。 皆さん。
私は打ちませんけど(笑)。
だって、効くか効かないかわからないワクチン毎年打つなんて面倒だもの(笑)。 そんなに病院好きじゃないしね。
(ただ、昨日この記事を読んでいて、ギラン・バレー症候群について考えていたので、今日の大原麗子さん死亡のニュースにはびっくりしました)
そして、まったく関係ないけれど、植草一秀さんが、収監されたという、こんなブログ記事。
もしこれを読んで 『日本の政治って何かおかしい?』 と感じたら、是非彼のブログに1票入れてあげてくださいね。
さて、もうひとつ関係のないお話ですが・・・
今日、夜7時頃のTVに横浜の中田市長が出ていて、ちょっと、アレ? と思った。
この違和感をどう表現していいのかわからないけれど。
辞任表明について、理路整然と説明している表向きの言葉と
彼の頭の中にある思考がなんだか違う、と思ったの。
言っている事はとても素晴らしいのに、中田市長から感じる
おっと。
ヘタレな私。 これ以上はやめとこうっと(笑)。
あ。 ヘンな事を思い出した。
昔、石川県に居た頃、知り合った女の方で、自称霊視能力のある方がいて
当時は、小泉政権下だったのですが、彼について(霊視で)どう見えるか?と聞いてみたら
『すごい光にいっぱい包まれているのが見える!!』と。。。。
ふーむ(笑)。
この時点で、その人が何を見ているのかがはっきりとわかりましたが、でもまぁ彼女は自分の霊視能力の事をまだアピールしたかったのですね(笑)
私の部屋のガラス窓に赤い目をした牛のような動物がいっぱい居て(地球上にいる牛ではないのだと(笑))、この部屋を見ている、と(爆)。
赤い目のウシですか~?!!
そりゃ。 すごいな(笑)。
TV局が取材に来るぞ。
ディスカバリーチャンネルとかだといいな(笑)。
でも、問題は他の人には見えないことよね(笑)。
どうせなら、ライオンとか豹が良かったな~♪♪
2009年07月31日
Who killed Cock Robin
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013161625
ここに、とても詳しく、素晴らしい説明を見つけました。
駒鳥のオスと雌のことや
なぜ、コック・ロビンといわれていたものを萩尾望都さんは、クック・ロビンと訳したのか
このへん、ちょっとキーですね。
萩尾さんの漫画は、小学校低学年の当時の自分には多少意味不明なところがあったのですが(難しかった
その漫画から受けた強烈な印象は今も忘れることが出来ません。
『小鳥の巣』は、『ポーの一族』という一連のシリーズのひとつなのですが、ポーの一族は、永遠に年を取らず、死なない、孤独なヴァンパイアたちのお話で、私は今でもその世界観に憧れ続けています。。。
ここに、とても詳しく、素晴らしい説明を見つけました。
駒鳥のオスと雌のことや
なぜ、コック・ロビンといわれていたものを萩尾望都さんは、クック・ロビンと訳したのか
このへん、ちょっとキーですね。
萩尾さんの漫画は、小学校低学年の当時の自分には多少意味不明なところがあったのですが(難しかった

その漫画から受けた強烈な印象は今も忘れることが出来ません。
『小鳥の巣』は、『ポーの一族』という一連のシリーズのひとつなのですが、ポーの一族は、永遠に年を取らず、死なない、孤独なヴァンパイアたちのお話で、私は今でもその世界観に憧れ続けています。。。
2009年07月31日
特別な魂。
特別な魂、というものがある。
それは、民衆や国家を指導するためであったり
あるいは、人々を扇動し、国家を転覆させ、新しい世の中を創る使命のために生まれてきていたり。
地球上で、多くの特別な魂が生まれ、そして亡くなっていった。
エジプトのファラオだったり、イギリスの特別な王様だったり・・・
歴史に名前の残る存在たちである。
誰も成し遂げなかった事をやり遂げた、尊い魂であると同時に
普通の生き方は許されなかった魂である。
そんな魂が、今の世の中に生まれてきたら、どんな生き方をするのでしょう?
また、国家を統べる存在になるのか
それとも、休日には釣りに行くのが趣味のサラリーマンになるのか。
戦いのために持っていた刀や鉄砲を置いて、
今度は、メガホンやマイクや絵筆に、持ち変えるかもしれない。
そういう存在は、本当に人の心を支配するものが何なのか気がついているのでしょう
武力なのか、お金なのか、それとも愛なのか
自分が過去世で犠牲にしてきた、多くの尊い命や、貧民や、子供達の事を思って
今度は、その人たちを救うために生きるのかもしれない。
そして、過去世で多くの敵の罠やたくらみにいつもさらされていたように
今世でも、多くの罠やたくらみにはまってしまうのかもしれない。。。
マザーグーズの歌に
『だーれが殺したクックロビン♪』(Who killed Cock Robin) という歌があって
私は子供の頃から、どうもこの歌が気になって気になって仕方無かったのだけれど。
(こちらに歌詞訳が載ってます)
クックロビンは、ロビン・フッドを連想させると書いてありますね・・・
ロビンフッドは、緑の洋服をきて、弓を持っています。
なんだか、ピーターパンに似ている。
だーれが殺したピーターパン・・・じゃなかった
クックロビン・・・
それは、民衆や国家を指導するためであったり
あるいは、人々を扇動し、国家を転覆させ、新しい世の中を創る使命のために生まれてきていたり。
地球上で、多くの特別な魂が生まれ、そして亡くなっていった。
エジプトのファラオだったり、イギリスの特別な王様だったり・・・
歴史に名前の残る存在たちである。
誰も成し遂げなかった事をやり遂げた、尊い魂であると同時に
普通の生き方は許されなかった魂である。
そんな魂が、今の世の中に生まれてきたら、どんな生き方をするのでしょう?
また、国家を統べる存在になるのか
それとも、休日には釣りに行くのが趣味のサラリーマンになるのか。
戦いのために持っていた刀や鉄砲を置いて、
今度は、メガホンやマイクや絵筆に、持ち変えるかもしれない。
そういう存在は、本当に人の心を支配するものが何なのか気がついているのでしょう
武力なのか、お金なのか、それとも愛なのか
自分が過去世で犠牲にしてきた、多くの尊い命や、貧民や、子供達の事を思って
今度は、その人たちを救うために生きるのかもしれない。
そして、過去世で多くの敵の罠やたくらみにいつもさらされていたように
今世でも、多くの罠やたくらみにはまってしまうのかもしれない。。。
マザーグーズの歌に
『だーれが殺したクックロビン♪』(Who killed Cock Robin) という歌があって
私は子供の頃から、どうもこの歌が気になって気になって仕方無かったのだけれど。
(こちらに歌詞訳が載ってます)
クックロビンは、ロビン・フッドを連想させると書いてありますね・・・
ロビンフッドは、緑の洋服をきて、弓を持っています。
なんだか、ピーターパンに似ている。
だーれが殺したピーターパン・・・じゃなかった
クックロビン・・・
2009年07月25日
大雨。
北九州から中国地方にかけて、大雨が続いているようですね・・・
ニュースの映像を見ると、本当に本当に胸が痛みます。。。
ああいう映像をみると、いまだに2005年の大型台風を思い出すのです。
あの台風がなければ、私は一生宮崎には戻らなかったでしょう。
私には、卒業アルバムや、昔の写真、昔貰ったお手紙や大切にしていた小物や衣類・・・
そういうものが、すべてありません。
大雨の映像をみるたび、
『どうして私は宮崎に戻ってきたんだろう・・・』
と思います。
いまだにその答えは出ていませんが。
宮崎を心から好きか~?
と、言われると正直よくわかりません(苦笑)
時折、どこか遠くに行きたくなります。
それは子供の頃からずっと、
”大人になったら、この家を出て、どこか遠くに行く”
と決めていたからなのだと思います。
だから、なんだか居心地が悪いのです。
(もちろん、多くの素敵な人たちと出会えた事は本当に素晴らしいと思っているのですが)
だけど
故郷にいながら、異邦人。
なんかそんな感じです。
きっと、一生そんな感じなんでしょう(笑)
ニュースの映像を見ると、本当に本当に胸が痛みます。。。
ああいう映像をみると、いまだに2005年の大型台風を思い出すのです。
あの台風がなければ、私は一生宮崎には戻らなかったでしょう。
私には、卒業アルバムや、昔の写真、昔貰ったお手紙や大切にしていた小物や衣類・・・
そういうものが、すべてありません。
大雨の映像をみるたび、
『どうして私は宮崎に戻ってきたんだろう・・・』
と思います。
いまだにその答えは出ていませんが。
宮崎を心から好きか~?
と、言われると正直よくわかりません(苦笑)
時折、どこか遠くに行きたくなります。
それは子供の頃からずっと、
”大人になったら、この家を出て、どこか遠くに行く”
と決めていたからなのだと思います。
だから、なんだか居心地が悪いのです。
(もちろん、多くの素敵な人たちと出会えた事は本当に素晴らしいと思っているのですが)
だけど
故郷にいながら、異邦人。
なんかそんな感じです。
きっと、一生そんな感じなんでしょう(笑)
2009年07月22日
なんだか不思議な感じでした
ええ、もちろん、今日の日食のことです。
今日は私にとって、特別な日でした。
もし私が古代に生きる人だったら、仕事なんかせずに一日太陽に祈りを捧げたり・・・儀式とかしていたんでしょう。
しかし、悲しいかな。
それまで雨だったので、(雨で)暗いんだか、日食で暗いんだか・・・よくわからなかった私・・(笑)
呑気にTVを見ていたら(日食の中継)、ずーんっと何か身体の芯に響いてくるものがあって
『あっ?!』と時計を見たら、10時55分くらいでした。
慌てて、日食グラスを片手に空を見ましたが、最初は雲に隠れていました。
でも、とても特別な日だと感じている人もいれば、普通に車を運転している人、バス停でバスを待っている人・・・
色んな人がいるんだなぁと、外を見て感動しました(笑)。
初めて経験する事なのに、なぜかとても懐かしい。
とてもよく知っている感覚でした。
よく聞く言葉ではありますが、『私達は生きているんではなくて、生かされている・・・』 と感じました・・・
太陽と月と地球が一直線になっているように、自分の心の中も星たちとひとつに繋がっているような。
なんだか涙が出そうでした。
今回の日食は中国でも見れたようです。
これからの中国の変化が気になります・・・
その中国からの(日食とは何の関係もない)こんなニュース。
よその国のこと、と笑ってはいられません。
川は海に流れ、世界中に繋がっているのですから・・・
今日は私にとって、特別な日でした。
もし私が古代に生きる人だったら、仕事なんかせずに一日太陽に祈りを捧げたり・・・儀式とかしていたんでしょう。
しかし、悲しいかな。
それまで雨だったので、(雨で)暗いんだか、日食で暗いんだか・・・よくわからなかった私・・(笑)
呑気にTVを見ていたら(日食の中継)、ずーんっと何か身体の芯に響いてくるものがあって
『あっ?!』と時計を見たら、10時55分くらいでした。
慌てて、日食グラスを片手に空を見ましたが、最初は雲に隠れていました。
でも、とても特別な日だと感じている人もいれば、普通に車を運転している人、バス停でバスを待っている人・・・
色んな人がいるんだなぁと、外を見て感動しました(笑)。
初めて経験する事なのに、なぜかとても懐かしい。
とてもよく知っている感覚でした。
よく聞く言葉ではありますが、『私達は生きているんではなくて、生かされている・・・』 と感じました・・・
太陽と月と地球が一直線になっているように、自分の心の中も星たちとひとつに繋がっているような。
なんだか涙が出そうでした。
今回の日食は中国でも見れたようです。
これからの中国の変化が気になります・・・
その中国からの(日食とは何の関係もない)こんなニュース。
よその国のこと、と笑ってはいられません。
川は海に流れ、世界中に繋がっているのですから・・・
タグ :日食
2009年07月15日
タロット。すご。
前の日記の続き。
ちえりちゃんと、お茶しながらタロットをした。
お互い、交代で占って。 その繰り返し。

↑ これは自宅で撮った。 その場で写真撮り忘れたから・・・(笑)
本当はマンゴーカキ氷食べながらやったよ(笑)。
やってみて驚いた。
タロットって、こんなに深かったっけ・・??
これまでに、何度もやったり、やってもらったりしたことはあるのだけど
なぜか今日ほど、答えにシャープさを感じたことはなかった。
いや、まさか。
ここまでわかるなんて。
うーん。
今までなんとなく避けてきたけれど。
すごいかもしれない、タロット(笑)。
何をいまさら・・って感じですね
自分に起こっているすべての問題の原因も、解決する答えも
自分の中にある
そんな意識の深い部分を自分で知るために
最高のツールかも。
そして、自分の心の中の何が問題を作っていたのか、とか
何が望む状態になることを妨げていたのかがわかれば
エネルギーは動き始める
本当に必要なのは、いつどんな時でも
見ること、聞くこと、そして知ること、感じること
と、気付かされた一日でした。
ちえりちゃん、ありがと~♪
ちえりちゃんと、お茶しながらタロットをした。
お互い、交代で占って。 その繰り返し。

↑ これは自宅で撮った。 その場で写真撮り忘れたから・・・(笑)
本当はマンゴーカキ氷食べながらやったよ(笑)。
やってみて驚いた。
タロットって、こんなに深かったっけ・・??
これまでに、何度もやったり、やってもらったりしたことはあるのだけど
なぜか今日ほど、答えにシャープさを感じたことはなかった。
いや、まさか。
ここまでわかるなんて。
うーん。
今までなんとなく避けてきたけれど。
すごいかもしれない、タロット(笑)。
何をいまさら・・って感じですね

自分に起こっているすべての問題の原因も、解決する答えも
自分の中にある
そんな意識の深い部分を自分で知るために
最高のツールかも。
そして、自分の心の中の何が問題を作っていたのか、とか
何が望む状態になることを妨げていたのかがわかれば
エネルギーは動き始める
本当に必要なのは、いつどんな時でも
見ること、聞くこと、そして知ること、感じること
と、気付かされた一日でした。
ちえりちゃん、ありがと~♪
2009年07月13日
最近は
マイケルの動画ばかり見てます。(あんまりカッコヨイのでDVD買っちゃいましたよ(笑))
嫌いとか、もうその話題は飽き飽き~な人もいると思いますけど・・・
80年代、リアルタイムで彼のpvを見ていても良さそうなものなのに、全然見た記憶がないのです。
マドンナとか、シンディーローパーとか。 すっごく記憶あるのに。
きっと私と同じように、今頃になってみている人はたくさんいると思う(笑)。
でね、本家のすごさを見た後は是非これを・・・
(TVでも最近再放送したそうなのですが、きっと見落とした人いるでしょう)
http://www.youtube.com/watch?v=Mbn8Pev5iWY
http://www.youtube.com/watch?v=5fJFQkxPJhc
ノリさん、すご~い!!
なんかいろんな意味で、感動しました(笑)
嫌いとか、もうその話題は飽き飽き~な人もいると思いますけど・・・
80年代、リアルタイムで彼のpvを見ていても良さそうなものなのに、全然見た記憶がないのです。
マドンナとか、シンディーローパーとか。 すっごく記憶あるのに。
きっと私と同じように、今頃になってみている人はたくさんいると思う(笑)。
でね、本家のすごさを見た後は是非これを・・・
(TVでも最近再放送したそうなのですが、きっと見落とした人いるでしょう)
http://www.youtube.com/watch?v=Mbn8Pev5iWY
http://www.youtube.com/watch?v=5fJFQkxPJhc
ノリさん、すご~い!!
なんかいろんな意味で、感動しました(笑)
タグ :マイケル・ジャクソンとんねるず
2009年07月09日
天使のようなマイケル
マイケル・ジャクソンが亡くなってから、ついついマイケルの動画を探して見てしまう。
しかし、見れば見るほど、切ないというのか、たまらなく胸が痛くなる・・・
なんだか、人間の中のエゴや偏見、差別意識、欲望
そんなドロドロした感情を、全部引き受けて天に持っていっちゃったような
そんな気がするのだ。
しかし、別に私がマイケルをいじめたわけではないのに(当たり前か(笑))、どうしてこんなに切ないんだろう。
それは、多分、自分の中にもあったからなのだと思う。
マイケルに寄ってたかってお金をむしりとったり(?)、何も彼の事を理解しようとはせず、
ただ、面白いゴシップ的な話題で煽っていた人たちと同じ気持ちが。
彼の事を知れば知るほど、地上に降りてきた天使のような人だなぁと思ってしまう。
ふと、気がついた。
そうだ、彼の名前は、マイケル。
アメリカ人には良くある名前だとは思うけれど。
でも、それでもやっぱり。 ミカエルなんだ。
子供を抱きしめる時の、マイケルの顔を見ると
胸をきゅっと掴まれた時のような、そんな痛みを感じてしまう。
それだけで涙が出そう。
私の勝手な憶測では、ロンドン50公演を決意した時には、
ある覚悟を持っていたと思います。
『ベンのテーマ』(←youtubeに飛びます)
この声が天使の声でなくって、なんなのでしょう。
昔見たこの映画の内容も・・・彼を象徴しているようで、なんだか切ないです。
しかし、見れば見るほど、切ないというのか、たまらなく胸が痛くなる・・・
なんだか、人間の中のエゴや偏見、差別意識、欲望
そんなドロドロした感情を、全部引き受けて天に持っていっちゃったような
そんな気がするのだ。
しかし、別に私がマイケルをいじめたわけではないのに(当たり前か(笑))、どうしてこんなに切ないんだろう。
それは、多分、自分の中にもあったからなのだと思う。
マイケルに寄ってたかってお金をむしりとったり(?)、何も彼の事を理解しようとはせず、
ただ、面白いゴシップ的な話題で煽っていた人たちと同じ気持ちが。
彼の事を知れば知るほど、地上に降りてきた天使のような人だなぁと思ってしまう。
ふと、気がついた。
そうだ、彼の名前は、マイケル。
アメリカ人には良くある名前だとは思うけれど。
でも、それでもやっぱり。 ミカエルなんだ。
子供を抱きしめる時の、マイケルの顔を見ると
胸をきゅっと掴まれた時のような、そんな痛みを感じてしまう。
それだけで涙が出そう。
私の勝手な憶測では、ロンドン50公演を決意した時には、
ある覚悟を持っていたと思います。
『ベンのテーマ』(←youtubeに飛びます)
この声が天使の声でなくって、なんなのでしょう。
昔見たこの映画の内容も・・・彼を象徴しているようで、なんだか切ないです。
タグ :マイケル・ジャクソンベンのテーマ
2009年07月05日
おめでとう、私!!
最近、20年くらい昔のことが、毎日のように自分の意識の中に出てくる。
もう何年も考えたこともなかったような、そんな日々のこと。
当時は、何もわからず、混沌とした中にいた。
人並みに生きることすら出来ない人間だったように思う。
最初は、なぜ、この頃のことばかりが思い浮かんでくるのか。
そのわけがよくわからなかった。
でも、この間、いずみちゃんから「宗像大社」って言葉を聞いたあたりから。
徐々に、この当時自分に起きていたことと、現在の自分に繋がっている、その道のようなものが、うっすらと見えてきたような気がする。
そして、なんだか、いま、プチ意識革命というのか、プチ意識拡大、プチ覚醒が起こっている(ような気がする)
で。。。
夕方、虹色の天使ちゃんを作っていたの。
1体、1体はチャクラ・カラーというのか、赤からはじまって、紫まであるのだけど。
それを7つ並べて
『虹色エンジェルズ~♪』
とね、自分で作ったわけのわからない歌を歌っていたはずが。
なぜか突然、途中から、歌が 『仰げば尊し』 に変わっちゃったの。
別にTVで聴いたとかもなく。 本当に突然に。
高校卒業以来だから、26年ぶりかな?
いきなり歌い始めたのよ~。
なんだったんだろ?
何か卒業したのかな?(笑)。
よくわからないけど
おめでとう。 わたし!!(笑)
もう何年も考えたこともなかったような、そんな日々のこと。
当時は、何もわからず、混沌とした中にいた。
人並みに生きることすら出来ない人間だったように思う。
最初は、なぜ、この頃のことばかりが思い浮かんでくるのか。
そのわけがよくわからなかった。
でも、この間、いずみちゃんから「宗像大社」って言葉を聞いたあたりから。
徐々に、この当時自分に起きていたことと、現在の自分に繋がっている、その道のようなものが、うっすらと見えてきたような気がする。
そして、なんだか、いま、プチ意識革命というのか、プチ意識拡大、プチ覚醒が起こっている(ような気がする)
で。。。
夕方、虹色の天使ちゃんを作っていたの。
1体、1体はチャクラ・カラーというのか、赤からはじまって、紫まであるのだけど。
それを7つ並べて
『虹色エンジェルズ~♪』
とね、自分で作ったわけのわからない歌を歌っていたはずが。
なぜか突然、途中から、歌が 『仰げば尊し』 に変わっちゃったの。
別にTVで聴いたとかもなく。 本当に突然に。
高校卒業以来だから、26年ぶりかな?
いきなり歌い始めたのよ~。
なんだったんだろ?
何か卒業したのかな?(笑)。
よくわからないけど
おめでとう。 わたし!!(笑)
2009年07月03日
無意識に
「自分は悪くない!」
って。
そんな風に思ってしまう。
思っているときには、あまりにも自然にそう考えているので、そのことにすら気がつかない。
自分の心の中で、常に何かと闘っている。
『正しい・正しくない(あるいは間違っている!』
と。
それは、戦争と同じ。
どんな物事も、本当はいつでも自分の心の中で起こっている闘いなのに。
自分の心の中がドロドロで、外側に平和や豊かさを願っても
外側にやってくるのは、やっぱりドロドロなものだけ。
そんな時は、自分の心を意識的に見つめる時間が大切だよね。
って。
そんな風に思ってしまう。
思っているときには、あまりにも自然にそう考えているので、そのことにすら気がつかない。
自分の心の中で、常に何かと闘っている。
『正しい・正しくない(あるいは間違っている!』
と。
それは、戦争と同じ。
どんな物事も、本当はいつでも自分の心の中で起こっている闘いなのに。
自分の心の中がドロドロで、外側に平和や豊かさを願っても
外側にやってくるのは、やっぱりドロドロなものだけ。
そんな時は、自分の心を意識的に見つめる時間が大切だよね。
2009年06月25日
芝からバイオエタノール
今日のテレビ朝日、報道ステーションの中でやっていました。
ゴルフ場などの刈り取った芝からバイオエタノールを作る、という画期的な方法。
それを開発したのが、岐阜大学の教授さんなのだとか。
元々は、ピーナッツの殻などの廃棄処分される部分から、キシリトールを製造することを長いこと研究していらしたそうです。
でも、廃棄される部分から、口に入れるものを作るなんて~。
と、企業がNGを出したらしい(笑)。
あ、いや、それはなんとなくわかりますが・・・。
そして、その積み重ねたノウハウを元に、バイオエタノールの研究をはじめて、たったの3年で!
既に実用化に迫っているようです。
日本人!
やっぱ、すげーよーー(笑)。
廃棄物からエネルギー。
ゴルフ場の芝だけでなく、竹でも雑草でも、バナナの皮でも、お茶がらでも、セルロースが含まれているものであれば、何でも可能みたいです。
製造するラインの一部に、日本酒の製造過程に使われるものを用いていたり。
日本だからこそ、出来たノウハウなのかもしれません。
こういうニュースを聞くと、嬉しくなります。
日本には、他の国にはない、独特の文化と伝統があり
それを大切にしながら、未来を開いていけるのじゃないか、と。
日本人って、ダサ~、かっこわる~って若い頃は思ってました。
でも、そんな事を思っていた自分のほうをいまは、かっこわる~と思います(笑)。
地産地消のバイオエタノール。
弱い貧しい国から搾取するのではなく、自分の土地でまかなう。
それが現実になったら、どんなに素晴らしいことでしょう。
ゴルフ場などの刈り取った芝からバイオエタノールを作る、という画期的な方法。
それを開発したのが、岐阜大学の教授さんなのだとか。
元々は、ピーナッツの殻などの廃棄処分される部分から、キシリトールを製造することを長いこと研究していらしたそうです。
でも、廃棄される部分から、口に入れるものを作るなんて~。
と、企業がNGを出したらしい(笑)。
あ、いや、それはなんとなくわかりますが・・・。
そして、その積み重ねたノウハウを元に、バイオエタノールの研究をはじめて、たったの3年で!
既に実用化に迫っているようです。
日本人!
やっぱ、すげーよーー(笑)。
廃棄物からエネルギー。
ゴルフ場の芝だけでなく、竹でも雑草でも、バナナの皮でも、お茶がらでも、セルロースが含まれているものであれば、何でも可能みたいです。
製造するラインの一部に、日本酒の製造過程に使われるものを用いていたり。
日本だからこそ、出来たノウハウなのかもしれません。
こういうニュースを聞くと、嬉しくなります。
日本には、他の国にはない、独特の文化と伝統があり
それを大切にしながら、未来を開いていけるのじゃないか、と。
日本人って、ダサ~、かっこわる~って若い頃は思ってました。
でも、そんな事を思っていた自分のほうをいまは、かっこわる~と思います(笑)。
地産地消のバイオエタノール。
弱い貧しい国から搾取するのではなく、自分の土地でまかなう。
それが現実になったら、どんなに素晴らしいことでしょう。
2009年06月24日
若い人はきっとご存知ないであろう
ファラ・フォーセット。
45歳以上の人なら、わかるかもしれない。
私が中学の頃(今から30年くらい昔)、思いっきり流行ってました。
当時は、サーファーという・・・今の本当にサーフィンする人達とはちょっと違って、ファッションだけがサーファーみたいな。
そういうのが流行ってたんですね。
当時、大阪から(宮崎に)遊びに来たっぽいねーちゃん達は、みんなそんな格好してましたわ(笑)。
そんなサーファーねーちゃんたちがこぞってマネしてたのが、彼女のワイルドな髪形。
その頃は、まだ ”ファラ・フォーセット・メジャース”
って名前だったので、報道で、「ファラ・フォーセット」って聞こえてくると
つい心の中で
メジャース!!
って付け足してしまう(笑)。
そんな彼女、末期癌なのですね・・・
ライアン・オニールと結婚したとの報道で、久々に彼女の名前を聞きましたが
ウィキのファラとライアンのページをちらっと見るだけで、波乱万丈な人生送ってきたんだろうなぁ・・・と推測されます。
あのライオンのたてがみのような美しい金髪と健康そうな肌と若さを爆発させていたファラが
今は、癌と向かい合って必死に闘っていること。
そんな彼女をライアンが支えていて、結婚しようと申し出たこと。
なんかもうこれだけで、胸がじ~~ん・・・ですよね。
闘病って一言で言いますが、本人はもちろんのこと、それを支える家族がどれほど大変かということ・・・
これは体験した人にしかわからない辛さですよね。
だけど、人間の命は限りがあって、年をとれば当たり前のように身体の機能は落ちて、病気になりやすくなる。
そうなっても生きていく意味ってなんだろう。
まわりのみんなの世話になりながら、自分のやりたい事など何も出来なくても生きていく意味ってなんだろう。
私にもよくわかりません。
ただ、そこには絶対的な愛が存在しているような気がします。
何も出来なくても、ただそこに存在してくれるだけでいい。
命があって生きていてくれるだけで。
そう。
本当はそれだけでいいんです・・・
何かしてくれるから、とか何かが出来るからとか
能力とか価値とか、なんにも関係ない。
ただ、存在自体が大切で大切で愛しい。
きっと、闘病する側も介護する側も、皆が同じ気持ちなのだと思います。
愛する人がいれば、人間は強くなれます。
自分ひとりのためだけには、けして出来ないことも
愛する人がいれば乗り越えられる。
もしも、私達が愛を体験するために生きているのだとしたら
たとえ、どんな状態であろうと
希望を持って闘い続けると思うのです。
そして、その姿を通して、私達は自分がまだ体験していない愛をも、知る事が出来る。
人間って素晴らしいなぁと・・・思います。
ファラさん(なんかヘンだわ、さん付け(笑))、どうか頑張って欲しい。
45歳以上の人なら、わかるかもしれない。
私が中学の頃(今から30年くらい昔)、思いっきり流行ってました。
当時は、サーファーという・・・今の本当にサーフィンする人達とはちょっと違って、ファッションだけがサーファーみたいな。
そういうのが流行ってたんですね。
当時、大阪から(宮崎に)遊びに来たっぽいねーちゃん達は、みんなそんな格好してましたわ(笑)。
そんなサーファーねーちゃんたちがこぞってマネしてたのが、彼女のワイルドな髪形。
その頃は、まだ ”ファラ・フォーセット・メジャース”
って名前だったので、報道で、「ファラ・フォーセット」って聞こえてくると
つい心の中で
メジャース!!
って付け足してしまう(笑)。
そんな彼女、末期癌なのですね・・・
ライアン・オニールと結婚したとの報道で、久々に彼女の名前を聞きましたが
ウィキのファラとライアンのページをちらっと見るだけで、波乱万丈な人生送ってきたんだろうなぁ・・・と推測されます。
あのライオンのたてがみのような美しい金髪と健康そうな肌と若さを爆発させていたファラが
今は、癌と向かい合って必死に闘っていること。
そんな彼女をライアンが支えていて、結婚しようと申し出たこと。
なんかもうこれだけで、胸がじ~~ん・・・ですよね。
闘病って一言で言いますが、本人はもちろんのこと、それを支える家族がどれほど大変かということ・・・
これは体験した人にしかわからない辛さですよね。
だけど、人間の命は限りがあって、年をとれば当たり前のように身体の機能は落ちて、病気になりやすくなる。
そうなっても生きていく意味ってなんだろう。
まわりのみんなの世話になりながら、自分のやりたい事など何も出来なくても生きていく意味ってなんだろう。
私にもよくわかりません。
ただ、そこには絶対的な愛が存在しているような気がします。
何も出来なくても、ただそこに存在してくれるだけでいい。
命があって生きていてくれるだけで。
そう。
本当はそれだけでいいんです・・・
何かしてくれるから、とか何かが出来るからとか
能力とか価値とか、なんにも関係ない。
ただ、存在自体が大切で大切で愛しい。
きっと、闘病する側も介護する側も、皆が同じ気持ちなのだと思います。
愛する人がいれば、人間は強くなれます。
自分ひとりのためだけには、けして出来ないことも
愛する人がいれば乗り越えられる。
もしも、私達が愛を体験するために生きているのだとしたら
たとえ、どんな状態であろうと
希望を持って闘い続けると思うのです。
そして、その姿を通して、私達は自分がまだ体験していない愛をも、知る事が出来る。
人間って素晴らしいなぁと・・・思います。
ファラさん(なんかヘンだわ、さん付け(笑))、どうか頑張って欲しい。