にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします♪

2009年05月30日

手が痺れる・・・?

ああ、すごくバカな話です。

私は4月の終わりに腱鞘炎になりました。

でも、あまりにも恥ずかしい理由で腱鞘炎になっていたので、ほとんど誰にも言うことなく

あまり左手(の親指の根元)を使わないよう、心がけた生活をしていました。


最初のうちは、瓶のフタもあけれないし、タオルも絞れないし

なんて不便なんだろう・・・

でも、2~3週間もすれば治るはずだ、と思っていました。


ところが、1ヶ月経っても痛みが少し和らいだくらいで、治ったとは言いがたい状態。

ここではじめて、焦りを感じました(苦笑)。


左手を動かすと・・・・

なんだかこわばっているような気もする。


ずっと使わない、というのも、もしかしたらヤバイのではないか。

と、一昨日、慌ててリハビリ(?)をはじめました。


親指をぐーっとそらして~~

今度は前に倒して~~~


そうです。自己流です(笑)。ラジオ体操、親指版、みたいな感じ?(笑)


さて、そして昨日のことです。

朝起きると、左手がなんだかヘン。 そうです、しびれているのです。

すぐに治まるだろうと、ほっておいたら、逆に夕方になったらまったく痺れが取れなくなった。


あ、これはマズイ。

ネットで、腱鞘炎について検索すると、どうやら、腱鞘炎に手根管症候群を合併した症状と一致している。


ああ、どうしよう、しまった。 親指体操なんてするんじゃなかった(笑)。

考えてみたけれど、どうしていいかわからなかったので、とりあえず、少し眠る事にした。


仮眠を1時間くらい・・・


そして、気がついた!!


自分の寝方ってあまり気にした事がなかったけれど、私は左を下にして

左手で自分の右腕を支えながら眠っているのだ。

(文字で書くとわかりづらいですね・・・腕組みに似ているけれど、もっとダイレクトに右腕の重さのすべてが左手首にかかる感じ)


そして、今朝起きた時にも意識していると、やっぱり昨日の仮眠の時と、まったく同じ寝方だ!!(笑)。

ずっと、左手を大事にしていたつもりだったのに、毎晩こんなに酷使していたとは!!


やっぱり、腱鞘炎には、安静、固定が一番らしい。 酷使は禁物ですね。


ちなみに、痺れは眠ったら治りましたが、眠る時には気をつけないと、イケマセン・・・



同じカテゴリー(日常のこと)の記事画像
都城~高原に行ってきました
紙工作スピーカー製作レポート
好きなんです
当たっちゃいました
茶熊。白熊。 そして、水星リターン。
色んな紅茶が届きました
同じカテゴリー(日常のこと)の記事
 2回目の・・・ (2009-11-18 20:16)
 50TAが好き! (2009-11-05 03:40)
 いろいろつぶやき。 (2009-10-25 04:07)
 命のはかなさと素晴らしさ (2009-10-23 05:21)
 都城~高原に行ってきました (2009-10-11 04:06)
 思い出したタイトル (2009-10-09 05:09)

Posted by まはろ at 01:52│Comments(2)日常のこと
この記事へのコメント
はじめまして…です

起きてる時の生活習慣は意識出来ますが 寝ちゃったら判んない(笑)

ただ 寝てても意識的に かばうような姿勢になっていたり
楽な姿勢になっていたりするようですね

お大事になさいませ
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年05月30日 04:40
>骨盤セラピストなすがママさん

はじめまして。コメントありがとうございます!
普通は、そうですよね・・・寝ていても悪い部分を自然にかばいますよね(汗)

私はなぜだか右腕を宙に浮かせて、左手首で支えるという、ほんとにミョーな格好で眠っていました。

寝ている間の固定バンドもあるようですが、とりあえずは意識してヘンな寝相をとらないことで対処したいと思ってます・・・
Posted by まはろ at 2009年05月31日 03:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手が痺れる・・・?
    コメント(2)

    みやchanみやchan最新ニュース

    新規登録ログインヘルプ

     宮崎県の地場産品お探しですか?